-
年の差のあるきょうだいの遊び方や一緒に楽しめるスポットを探すコツは?
対象:0~2歳 / 3~6歳 / 小1・2 / 小3・4 / 小5・6
【ユーザーさんからのリクエスト】 年の差がある兄弟の遊ばせ方、オススメ遊びスポットなどを教えて欲しいです。6学年違うと遊びが全然違うので困っています。 年の差のあるきょうだいの遊び方、また一緒に楽しめるスポットを探すコツ、教えてください。できるレシピ3件 できた!レポート0件
-
クリスマスプレゼントを待つ靴下をつくるコツは?
もうすぐクリスマス。イブの夜には枕元に靴下を置いておかなくちゃ、と子どもたち。せっかくだもん、手づくりの靴下を作ってみたい!クリスマスまで飾っておけるものもいいね。 クリスマスプレゼントを待つ手づくりくつしたのアイデア、教えてください。できるレシピ2件 できた!レポート0件
-
寝起きの悪いわが子をスッキリと起こすコツは?
【うめっしゅうめぇさんからのリクエスト】 3歳男の子、6歳女の子のママです。うちの子たち・・・ホントーーーに寝起きの機嫌が悪い!弟は布団から出てもグズグズ転がっているし、お姉ちゃんは「ママきらい」「ようちえんなんかめんどう」と暴言を吐いて朝ごはんをボイコット。だいたい15分~30分はそんな感じです。睡眠時間は21時に寝て朝の7時起床、そんなに寝不足だとは思ってなかったんですが・・・。同じように寝起きの悪い子がいたら、どんな風に機嫌をよくするか、アイデアください!できるレシピ7件 できた!レポート0件
-
映画館デビュー!小さい子どもと初めての映画鑑賞を楽しむコツは?
最近はDVDやネットでの動画を観るも快適だけど…やっぱり映画館で観る映画は格別です!子どもにも是非映画館体験をさせてあげたいものですが…何歳ぐらいから?他のお客さんの迷惑にならないようどんなことに気をつければよい? 映画館デビュー!小さい子どもと初めての映画鑑賞を楽しむコツやアドバイス、ありますか?できるレシピ7件 できた!レポート0件
-
秋を楽しむ遊びのコツは?
秋の公園は宝物がいっぱい。どんぐりに松ぼっくり、紅葉した落ち葉はサクサク踏むだけでおもしろい・・・子どもたちと一緒に、寒くなる前のこの季節を思いきり楽しみたいですね。 秋を楽しむ遊びのコツやアイデアいろいろ、教えてください。できるレシピ6件 できた!レポート0件
-
大きなプールで親子で楽しむ遊び方のコツは?
対象:0~2歳 / 3~6歳 / 小1・2 / 小3・4 / 小5・6 / パパ・ママ
夏の定番レジャーの一つ・プール♪おうちのプールも楽しいけれど、広いプールでのびのび遊ぶのはまた格別。浮き輪やフロートでプカプカしたり、ひたすら泳いだりも楽しいですよね。みなさんはどんな風遊んでいますか? プールで親子で楽しめる遊び方、教えてください。できるレシピ4件 できた!レポート0件
-
混合栄養をバランス良く進めるコツは?
【ユーザーさんからのリクエスト】 母乳は子どもが求めるだけ飲ませていいけれど、ミルクは量を決めて飲ませたり。いつでも求める時に飲ませればいい母乳に対し、ミルクはある程度時間をあけて飲ませたり。母乳に比べてミルクは授乳の量やタイミングを考えるのが難しいもの。これが混合栄養となると、どんなふうにバランスをとればいいのでしょうか。 混合栄養をバランスよく進めるコツやアドバイス、教えてください。できるレシピ2件 できた!レポート0件
-
子どもが飛行機移動で飽きずに過ごすコツは?
【ビスマスさんからのリクエスト】1歳の子どもがいるビスマスといいます。今年、子どもを連れて初めて飛行機に乗って旅行に行こうかと計画してます。でも機内で泣き出したり、何かと不安です。周りが寝てるのに騒いだりしたらイヤだなとか色々考えると行くことをあきらめてしまおうか…とも思ったりします。皆さんのご経験談あれば、アドバイスください!できるレシピ4件 できた!レポート0件
-
一度やめた母乳育児を復活させるコツは?
【ユーザーさんからのリクエスト】 一度やめたおっぱいを復活させる方法ってありますか。事情があって母乳育児を断念してしてしまいましたが、少し時間が経てばまた出るようになったり、また2人目以降ではちゃんと母乳で継続的に育てられるのであれば嬉しいです。もしご経験のある方がいたら、教えてください。できるレシピ2件 できた!レポート0件
-
簡単かわいい寝相アートを楽しむコツは?
天使のような寝顔の赤ちゃん、この瞬間を一番かわいく残しておきたい!・・・ということで大ブームの寝相アート。一度やってみるとその可愛さと楽しさにハマッてしまいますね。「寝て~寝て~」と念じてしまう(笑)。 簡単かわいい寝相アートを楽しむコツ、教えてください。できるレシピ1件 できた!レポート0件
-
おもちゃや絵本をちゃんとお片づけできるようになるコツは?
対象:0~2歳
部屋を歩けば絵本につまづきおもちゃを踏んで痛い!出したらお片付けって言ってるのに、片付けた端から出していく子ども達。そしてまた散らかり放題の部屋に逆戻り・・・。 子どもが遊んだおもちゃや絵本をちゃんとお片づけできるようになるコツや方法、教えてください。できるレシピ3件 できた!レポート0件
-
スマホやタブレットPCを子どもに上手に使わせるコツは?
対象:0~2歳 / 3~6歳 / 小1・2 / 小3・4 / 小5・6 / パパ・ママ
【アウトレッティさんからのリクエスト】 スマホとiPadを持っています。下の子が生まれて赤ちゃん返りの大変な時期で、2歳の娘に動画や知育アプリを使わせています。最初は夢中になって静かにしててくれて助かっていましたが、なんか最近、自分から開いて遊んだり、他のおもちゃで遊ぼうと誘ってもアプリがいいと言ったり。自分が与えていたのに、そのハマリぶりが心配になってきました。同じような悩みを持った方、どんなふうに使わせていますか? スマホやタブレットPCを子どもに上手に使わせるコツやアドバイス、教えてください。できるレシピ4件 できた!レポート0件
-
赤ちゃんのげっぷを上手に出すコツは?
対象:0~2歳
生後間もない赤ちゃんは母乳やミルクと一緒に空気を飲んでしまうので、授乳の後、げっぷをさせてあげなくてはなりませんよね。でもこのげっぷ、なかなか出なくて授乳より時間がかかっちゃうことも・・・。 赤ちゃんのげっぷを上手に出すコツ、教えてください。 みなさんの「できるレシピ」募集中です!できるレシピ2件 できた!レポート0件
-
初めてのベビーカーを選ぶコツは?
【匿名希望さんからのリクエスト】 現在妊娠6ヶ月のプレママです。初めての出産です。今、ベビーカーを探しているんですが、雑誌を見てもwebショップを見てもすごくいろいろなメーカーのたくさんのタイプのものがあって、すごく悩んでいます。高い買い物なので後悔しない、2人目のことを考えて長く使えるものをと思っていますが・・・ 皆さんはベビーカーを選ぶポイント、どんなことで決めましたか? またどんなところで購入しましたか? 初めてのベビーカーを選ぶコツやアドバイス、教えてください。できるレシピ3件 できた!レポート0件
-
お菓子ばかり欲しがる習慣を直すコツは?
【花丸★キックさんからのリクエスト】 保育園に通う3歳の娘がいます。帰宅が18時を過ぎてしまうので、夜ごはんまでの間お腹が空くのか、すぐにお菓子を欲しがります。食べさせないと強く心を持てばいいんですけど、床に大の字になって大号泣・・・ここまでされるのでついつい、あげてしまうんです。それでまた甘やかしてしまうんでしょうね。でも案の定、晩ごはんの食いつきが悪く、超悪循環です・・・。 お菓子ばかり欲しがる習慣を直すコツやアドバイス、ありますか?できるレシピ3件 できた!レポート0件
-
小さい子がいる家庭でペットを飼うコツは?
【レルレルヒさんからのリクエスト】 子どもに犬を飼いたいとせがまれていますヽ(´~`;飼ってみたいとは思うんですが、小さな子がいて毛が飛んだり衛生的に心配です…。小さな子がいる家でも安心して飼えるおすすめペットや安全に飼える方法を教えてください!できるレシピ3件 できた!レポート0件
-
子どもと一緒に簡単に家庭菜園を楽しむコツは?
対象:0~2歳 / 3~6歳 / 小1・2 / 小3・4 / 小5・6 / パパ・ママ
【ラテ子さんからのリクエスト】 子供と一緒に簡単に家庭菜園を楽しめる方法はありますか? 人気の家庭菜園。手づくりのおいしさを野菜を手軽に味わえるだけでなく、子どもと一緒なら食育や野菜嫌いを克服するきっかけにもなりそう。トマト、ゴーヤ、キュウリ・・・いろいろやってみたいですよね! 子どもと一緒に簡単に家庭菜園を楽しむコツ、教えてください。できるレシピ5件 できた!レポート0件
-
ベビーグッズをリメイクするコツは?
ベビーバス、ベビーベッドにベビーラック・・・せっかく買い揃えたのに意外に使うのは短かったベビー用品。捨てるのはもったいないしリサイクルに出すのも面倒・・・アイデアで何か上手に再利用できないかしら? ベビーグッズをリメイクするアイデア、教えてください。できるレシピ3件 できた!レポート0件
-
初めてのキャンプに親子でチャレンジするコツは?
対象:0~2歳 / 3~6歳 / 小1・2 / 小3・4 / 小5・6 / パパ・ママ
ブーム到来!低予算のレジャー、自然を満喫できるキャンプは人気ですよね。ぜひ、やってみたい!でもアウトドア初心者一家、なにから揃えたり始めれば…いいの? 初めてのキャンプに親子でチャレンジするコツやアドバイス、教えてください!できるレシピ5件 できた!レポート0件
-
物を大事にする心を育てるコツは?
【ハムハムサラダさんからのリクエスト】 5歳の男の子と1歳女の子のママです。上の子は最近、物欲が強くなってきて、おじいちゃん達におもちゃや本を買ってもらうことが多くなってきました。でもすぐに飽きてほっぽり、また新しいものを「買って、買ってー」この繰り返し。もちろんすぐに買い与える父母には注意をしたいと思いますが、次から次へと物を欲しがる長男の今後が不安です。もっとひとつひとつのものを大切に遊んで欲しい。 物を大事にする心を育てるコツや方法、アドバイスありますか?できるレシピ2件 できた!レポート0件