できるナビホーム> 0・1・2歳
トイレトレーニングは本当に個人差があって誰もが悩むところ。ケンパでは1歳をすぎたころから少しずつ声がけを始めていますが、………
できるナビ編集部がピックアップしたイチオシレシピや話題のテーマをご紹介
2018.04.22 のカテゴリー別ランキング
みんなのよろこびの声
- レシピ:3歳児と一緒に簡単バレンタインチョコ もうすぐ2歳9ヶ月になる娘と早速作ってみました。最近お料理を手伝いたがるのでとても楽しそうで満足そうで良かったです。トッピングもその子次第で変化があっていいですね。来年は材料選びもいっしょにしてあげたらより喜ぶかなと思いました。ありがとうございました。 できた年齢:2歳8ヶ月
- レシピ:大人も楽しめる、ボード(カード)ゲーム! まだ早いと思っていましたが、果樹園ゲーム、できました! サイコロを投げるという行為も楽しいらしく、大はしゃぎ。 このボードゲームは、一応四人用ですが、母子二人でも遊べるところがいいです。 スティッキーも出来ました(*^^*) できた年齢:2歳7ヶ月
- レシピ:牛乳パックで豆まきポシェット 牛乳パックの形を作るところまでは大人がやり、鬼の目や角、パンツの柄を娘が貼りました。ポシェットというのが嬉しかったらしく、節分の後も、お外に行く度にぶら下げて行くほどのお気に入りです♪ できた年齢:2歳10ヶ月
- レシピ:3ステップミニコーンツリー 病気で保育園をお休みの日に、子どもと一緒に作ってみました!2歳の娘は〇を切ったりつなげたりは難しいので、シールを貼るだけ。でも「ここがいいかな~」と考えながら楽しそうに貼っていました(^^)!一緒にいた5歳のお兄ちゃんは真似をしてサンタの帽子を作ってました。不格好だけど…(笑)。 できた年齢:2歳8ヶ月
- レシピ:はじめの一歩の手助けをしよう 偶然見つけたこのレシピ、我が家も全く同じことをやっていました。 「手をつないで歩く」は親が意識的にやっていましたが、「壁によりかかって立つ」というのは自然と子どもがやっていました。 はじめの一歩の時の皆が喜ぶ顔を覚えているらしく、それ以降はドヤ顔で歩き回っています。 できた年齢:1歳3ヶ月
- レシピ:失敗した経験からわかった、大切なポイント! 今春から新1年生の息子。私が「そんなんじゃ小学生になれないよ!」とプレッシャーをかけ過ぎて、学校に対する不安ばかりが募っていました。「1ねん1くみの1にち」は学校へのイメージがふくらんだようで初めて「楽しそう!」と笑顔に。ホッとしました。ゆっくり入学を迎えたいです! できた年齢:0歳0ヶ月
- レシピ:あんよがトンネルに~ 1歳娘が「ジブンデ ジブンデ」とズボンを自分で履きたがるので、ズボンをトンネルにして「あんよがトンネルに~」の節を付けて歌いながら挑戦。1週間もしないうちに履ける様になりびっくりです。友だちにもおしえてあげよー♪ できた年齢:1歳9ヶ月
- レシピ:牛乳パックで豆まきポシェット 保育園で息子が作ってきてくれました。 黒目は自分で塗っていてちょっと可愛い鬼の豆まきポシェットです。 できた年齢:2歳10ヶ月
- レシピ:ゆらゆら紙皿おひなさま 娘が風邪でおうちでのんびりしている日に作りました。家にある材料で作ったので千代紙などが無かったのですが、それはそれで(笑)。子どもが顔を描きました。起き上がりこぼしのように、ゆらゆら揺れるのが楽しく可愛く、娘も喜んでいます♪ できた年齢:1歳9ヶ月
- レシピ:家の中でも体を動かせる工夫&すごろく 紹介されている物とおなじではありませんでしたが、すごろくが数種類入った本を購入しました。 温泉旅行の際、子供が飽きずに静かに過ごせるようにと、用意したのですが、非常に助かりました。祖父母も含め、家族みんなでとても楽しい時間を過ごせました。 できた年齢:0歳0ヶ月