できるナビホーム> 泣き虫を克服できるようになるコツは?> 信じてあげること!!
- 投稿者:
- スケボウさん(ママ・30代 東京都西東京市)
- 公開日:
- 2011.09.08

子どもは言葉で言ってわからないことがたくさんあります。わかってるけど、できないこともたくさんあります。
そんな時は、心と心のつながりがものを言います。
あなたはお子さんを信じていますか?
お互いがお互いを信じあう・信頼関係が、親子にとってはとっても大事なんです。
そんな時は、心と心のつながりがものを言います。
あなたはお子さんを信じていますか?
お互いがお互いを信じあう・信頼関係が、親子にとってはとっても大事なんです。
できた年齢 | 3歳 0ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 3年 |
材 料 | なし |
---|---|
道 具 | なし |
場 所 | なし |
人 | パパ・ママ |
その他 | 心 |
ステップ1
すぐに泣いてしまう子って、確かにいますよね。
「なんでこんなことくらいで泣くの?」って思ってしまいませんか?
でも、実は、その心が、お子さんを泣かせてしまうんです。
「なんでこんなことくらいで泣くの?」って思ってしまいませんか?
でも、実は、その心が、お子さんを泣かせてしまうんです。
ステップ2
泣いてしまうには、必ず理由があるはずです。
大人からみれば、「そんなこと?」でも、子どもにとってみれば、大問題なことなんです。
だから、まず、なんで泣いてしまったかを、しっかり聞いてあげてください。
目の前でおこったことだとしても、大人と子どもでは感じ方が違います。
なので、根気よく、どうしていやだったか、悲しかったかを、しっかりと聞いてあげてください。
大人からみれば、「そんなこと?」でも、子どもにとってみれば、大問題なことなんです。
だから、まず、なんで泣いてしまったかを、しっかり聞いてあげてください。
目の前でおこったことだとしても、大人と子どもでは感じ方が違います。
なので、根気よく、どうしていやだったか、悲しかったかを、しっかりと聞いてあげてください。
ステップ3
ひょっとしらた、話しているうちに、すっきりして泣き止んでくれることもあるでしょう。
解決できることも多いでしょう。
子どもは敏感なので、「あーあ、また泣いてるよ、めんどくさい」っていう大人の気持ちに気づいてしまいます。
そして、それが、悲しくて、余計に泣くのです。
だから、まず、その気持ちを捨てて、お子様によりそってあげていただきたいと思います。
解決できることも多いでしょう。
子どもは敏感なので、「あーあ、また泣いてるよ、めんどくさい」っていう大人の気持ちに気づいてしまいます。
そして、それが、悲しくて、余計に泣くのです。
だから、まず、その気持ちを捨てて、お子様によりそってあげていただきたいと思います。
ステップ4
「大丈夫!」「ママ・パパがいつでも見守ってるよ!」という、お子様を信じる心がお子様に伝わった時、子どもは強くなります。
「ママ・パパがついているから大丈夫!」と思えれば、泣くことも減ると思います。
心と心のつながりって目に見えないし、なんだかくさい感じがしますが、でもやっぱりこれが一番です。
「ママ・パパがついているから大丈夫!」と思えれば、泣くことも減ると思います。
心と心のつながりって目に見えないし、なんだかくさい感じがしますが、でもやっぱりこれが一番です。
できるコツ・ポイント
泣いているお子様がいたら、どんな時でも、「大丈夫」「安心して」って言ってあげてください。
大丈夫かどうかわからなくてもいいんです。「大丈夫!」って言ってあげるだけで、子どもは安心できます。そして、大人(親)自身も「大丈夫」だと思えるようになります。
親が不安になると、子どもも不安になります。
泣いていたってかわいい我が子、とにかく見守ってあげましょう。
大丈夫かどうかわからなくてもいいんです。「大丈夫!」って言ってあげるだけで、子どもは安心できます。そして、大人(親)自身も「大丈夫」だと思えるようになります。
親が不安になると、子どもも不安になります。
泣いていたってかわいい我が子、とにかく見守ってあげましょう。

「泣き虫を克服できるようになるコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:泣く回数が減った!!
泣いた時…つい手を差し伸べてしまうものです。でも、子どもたちってどうしたら助けてくれるのかわかっているもの。泣かずにがんばれたときや、少しでも我慢ができた時に沢山褒める。泣いた時はできるだけ反応しない。この繰り返しです。根気と大人の我慢が必要ですが、きっと強くなります!公開日:2011.09.05 By プー☆さん (せんせい・20代 長野県長野市)
いいね!6件 できた!レポート0件
-
レシピ:泣き虫はいけないこと?
よほどのことがあるから泣くんです。 大人からは「たいしたことない」ことでも、本人には大変なこと。自分の感情に素直な証拠。 受け止めてくれる人がいるから泣けるんです。 我慢させたり、泣いているのに止めさせて話を聞くよう強制したりする必要はありません。公開日:2012.05.22 By ともさん。さん (その他の方・30代 東京都練馬区 男の子3歳)
いいね!4件 できた!レポート1件