できるナビホーム> 子どもを20時までに寝かしつけることができるようになるコツは?> 昼寝は早めにホドホドで!負のスパイラル脱出!
- 投稿者:
- パパカメラさん(パパ・30代 神奈川県横浜市 女の子5歳 男の子2歳)
- 公開日:
- 2011.08.25
- 最終更新日:
- 2011.08.25

早く寝かせたいけど、寝てくれない・・・・。
そして朝はおきてくれない・・・・。
昼寝が遅くて夕方に何時間も寝てる・・・。
夜遅くになっても寝ない・・・・。
まさに負のスパイラル。
我が家では習慣を変えて負のスパイラルから脱しました。
そして朝はおきてくれない・・・・。
昼寝が遅くて夕方に何時間も寝てる・・・。
夜遅くになっても寝ない・・・・。
まさに負のスパイラル。
我が家では習慣を変えて負のスパイラルから脱しました。
できた年齢 | 3歳 0ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 1週 |
人 | ママ |
---|
ステップ1
負のスパイラルを断ち切るには、まず昼寝のタイミングを改善。
昼食後すぐ13時から14時の間で40分を目安に限定しました。
もし寝なければ、夕食を食べるまで寝かせないようにします。
昼食後すぐ13時から14時の間で40分を目安に限定しました。
もし寝なければ、夕食を食べるまで寝かせないようにします。
ステップ2
次は夕食を早く用意して食べさせます。
18時~19時の間で食べ終わるくらいを目標にします。
お風呂は、夕食前に済ませてしまっておくと、その後の寝る用意が簡単ですが、寒い季節は湯冷めしてしまうので、夕食後にお風呂へはいるようにしていました。
18時~19時の間で食べ終わるくらいを目標にします。
お風呂は、夕食前に済ませてしまっておくと、その後の寝る用意が簡単ですが、寒い季節は湯冷めしてしまうので、夕食後にお風呂へはいるようにしていました。
ステップ3
19時45分には寝室へむかい、大好きな絵本を読んで、20時には消灯です。
寝る際、足側の窓のカーテンを少し開けておきましょう。
少しカーテンをあけておくと、夜明けと共に太陽の光が入り、自然のリズムにあわせて目がさめます。
寝る際、足側の窓のカーテンを少し開けておきましょう。
少しカーテンをあけておくと、夜明けと共に太陽の光が入り、自然のリズムにあわせて目がさめます。
ステップ4
朝日と共に目を覚まして、一日のはじまりです。
カーテンを開けて太陽のひかりを体いっぱいにあびて、しっかり体を目覚めさせましょう。
カーテンを開けて太陽のひかりを体いっぱいにあびて、しっかり体を目覚めさせましょう。
できるコツ・ポイント
朝は、カーテンを開ける係を子どもにお願いするのもいいですよ。
成功の鍵は4つ!
1)早起き
2)昼寝のタイミング
3)夕食の準備
4)お風呂のタイミング
成功の鍵は4つ!
1)早起き
2)昼寝のタイミング
3)夕食の準備
4)お風呂のタイミング

「子どもを20時までに寝かしつけることができるようになるコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:心と体を落ち着ける時間を充分に取って!
我が家の子供たちも、睡眠が足らないと即次の日にはモンスターに変身してしまいます。 なので、いかに8時までに明かりを消せるかが、毎日の課題です。公開日:2011.09.29 By クレアパンちゃんママさん (ママ・40代 その他アメリカ 女6歳 女2歳)
いいね!2件 できた!レポート0件