できるナビホーム> 寝起きの悪いわが子をスッキリと起こすコツは?> 必要な睡眠時間は人によって違うのでは?
「寝起きの悪いわが子をスッキリと起こすコツは?」のレシピ
必要な睡眠時間は人によって違うのでは?
- 投稿者:
- かりのさん(ママ・30代 愛媛県松山市 女の子9歳 女の子6歳)
- 公開日:
- 2014.07.15

21時に寝て、7時起床。ここがひっかかったので投稿します。少し前のNHKの「あさイチ」で「子どもの睡眠時間」について特集が組まれていました。
できた年齢 | 6歳 0ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 1年 |
場 所 | 自宅の寝室 |
---|
ステップ1
うちの次女(6歳)は睡眠時間が比較的短く、21時就寝→6時半起床です。起こさなくても勝手に「おはよう」と起きてきます(もうちょっと寝ておいてほしい…by母)。しかし、うちの長女の6歳の頃は、20時就寝→8時前起床で、しかも無理矢理起こしていました。おそらく…人によって、必要な睡眠時間って大きく異なるんだと思います。
ステップ2
先日のNHKのあさイチで、「こどもの睡眠時間」について特集が組まれていました。それによると、必要な睡眠時間は、3歳までは12~14時間、未就学児は11~13時間だそうです。しかし、これも個人差があるとのこと。
ステップ3
相談者様のお子さんの睡眠時間は10時間と、基準より短めです。朝、スッキリ起きられないのは、やはり睡眠時間不足なのではないでしょうか?NHKあさイチによると、「睡眠時間が少ない子どもの方が、そうでない子どもよりも海馬の体積が小さいことが分かりました。海馬が小さいことは将来的なアルツハイマー病などのリスクを高める可能性があると言います。」だそうです…。
ステップ4
まずは、夜は20時には眠るように習慣づけてみてはどうでしょう?20時までというと、夕方バタバタになってしまいますが、夕食の準備を昼間のうちにしておくなど、工夫してみてください。うちは長女が幼稚園年少時代には19時半就寝でした。
できるコツ・ポイント
20時就寝という生活リズムを作ることがポイントです。

「寝起きの悪いわが子をスッキリと起こすコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:おままごと感覚で朝食準備
我が家は「寝起きの良い子供達」という珍しい(?)パターン。なぜなのか考えてみたら、おままごとが日常生活に活用されていたからでした。公開日:2014.03.27 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子8歳 女の子5歳)
いいね!3件 できた!レポート0件
-
レシピ:朝起きたときのお楽しみをつくる
3人子どもがいますが、3人目が特に寝起きが悪いです。 体質的なものもあると思います。 今まで寝起きが悪いときにあれこれ試して 効果があったものを紹介します。公開日:2013.10.09 By うつぼっちさん (ママ・40代 東京都葛飾区 女の子10歳 男の子7歳 男の子3歳)
いいね!2件 できた!レポート0件