できるナビホーム> 子どもと一緒に簡単に家庭菜園を楽しむコツは?> ミニトマト・きゅうり・いちご・ブルーベリー
「子どもと一緒に簡単に家庭菜園を楽しむコツは?」のレシピ
ミニトマト・きゅうり・いちご・ブルーベリー
- 投稿者:
- うきうきこーんさん(ママ・40代 愛知県大府市 男の子7歳 男の子0歳)
- 公開日:
- 2013.12.05

子どもができる前から家庭菜園は好きでした。アパートに住んでた時も畑を借りるほど。(一戸建てを購入してからは庭に畑があると水撒きや手入れがすぐできるのでラクになりました…)
子どもと一緒に野菜づくりをすると子どもの野菜嫌いがなおっていいですよね^^
子どもと一緒に野菜づくりをすると子どもの野菜嫌いがなおっていいですよね^^
できた年齢 | 2歳 8ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 半年 |
道 具 | 子ども用のじょうろ、スコップなど |
---|
ステップ1
まずは土づくりから。購入した土地がもともと畑だったりすると庭の土をそのまま使えますが、砂地だったり粘土質だったりするとホームセンターで土を買ってこないといけないですね。
うちは割と使えそうな土だったので、そのまま使っちゃってます。アスパという生ごみを堆肥に変えるおがくずみたいなものを市役所あるいは公民館でもらってきて肥料を作りました。ホームセンターでも肥料は売ってますが、アスパの肥料が一番作物の出来が良くなりました。
ベランダで作る時は大きめのプランターにたっぷりの土で。
うちは割と使えそうな土だったので、そのまま使っちゃってます。アスパという生ごみを堆肥に変えるおがくずみたいなものを市役所あるいは公民館でもらってきて肥料を作りました。ホームセンターでも肥料は売ってますが、アスパの肥料が一番作物の出来が良くなりました。
ベランダで作る時は大きめのプランターにたっぷりの土で。
ステップ2

ミニトマトはとても簡単で初心者向けですね。
あまり水をやり過ぎないこと(枯れかけてるくらいが甘くておいしい実がつきます)
支柱を立てて上手に枝を伸ばしてやること、
わき芽かきをすること(普通のトマトほどミニトマトはしなくてもよいけど2本立て位にすればよい)、
あと、支柱にひもで縛る時は上から見て8の字になるように縛ると枝が傷みにくくなります。
ひもはビニールテープでなく、麻紐のように土に還るもので。
連作障害になるので同じ場所で続けて植えないこと、など気をつけるとよいです。
あまり水をやり過ぎないこと(枯れかけてるくらいが甘くておいしい実がつきます)
支柱を立てて上手に枝を伸ばしてやること、
わき芽かきをすること(普通のトマトほどミニトマトはしなくてもよいけど2本立て位にすればよい)、
あと、支柱にひもで縛る時は上から見て8の字になるように縛ると枝が傷みにくくなります。
ひもはビニールテープでなく、麻紐のように土に還るもので。
連作障害になるので同じ場所で続けて植えないこと、など気をつけるとよいです。
ステップ3
きゅうりは一つの苗で大量に実がなります。
枯れそうなくらいあまり水をやらない方がおいしくなるトマトととは打って変わって、たっぷりの水をあげるとたくさん実がなります。
できたてのきゅうりはトゲトゲで痛い位ですよね。このチクチクを子どもに体験させてあげたいです。
枯れそうなくらいあまり水をやらない方がおいしくなるトマトととは打って変わって、たっぷりの水をあげるとたくさん実がなります。
できたてのきゅうりはトゲトゲで痛い位ですよね。このチクチクを子どもに体験させてあげたいです。
ステップ4

いちごは一度苗を買ったらドンドン増えるので毎年楽しめます。実が終わるとランナーというつるが伸びていって子どもの株、孫の株、ひ孫の株…とドンドン増えていきます。
孫株が一番良いので(病気をもらわないくらい遠くて小さすぎないから)根が張ったらランナーを切ってそれだけ残します。
育てる時の注意としては路地ものだとダンゴ虫となめくじに実を狙われるので食べられないようにすることでしょうか。
孫株が一番良いので(病気をもらわないくらい遠くて小さすぎないから)根が張ったらランナーを切ってそれだけ残します。
育てる時の注意としては路地ものだとダンゴ虫となめくじに実を狙われるので食べられないようにすることでしょうか。
ステップ5

ブルーベリーもオススメです。夏には甘酸っぱい果実を収穫できて木が大きくなればブルーベリー狩りを自宅で楽しめちゃいます。
最初の土づくりが大切で、他の作物と違いブルーベリーは酸性土壌を好みます。(私はピートモス:鹿沼土:バーミキュライト=6:3:1にしています)
ハイブッシュ系、ラビットアイ系など品種によって好む気候があるのでお住まいの気候に合わせて品種を選びます。
株は2本以上植えましょう。(交配のため)同じ系列の中でなら違う品種でもOK。
最初の土づくりが大切で、他の作物と違いブルーベリーは酸性土壌を好みます。(私はピートモス:鹿沼土:バーミキュライト=6:3:1にしています)
ハイブッシュ系、ラビットアイ系など品種によって好む気候があるのでお住まいの気候に合わせて品種を選びます。
株は2本以上植えましょう。(交配のため)同じ系列の中でなら違う品種でもOK。
ステップ6
子ども用のじょうろを用意してあげましょう。
毎朝水やりが習慣になるといいですね。
毎朝水やりが習慣になるといいですね。
できるコツ・ポイント
あとはママがどれだけ手入れができるかですね。草取りとか、害虫がついたら駆除できるかとか。

「子どもと一緒に簡単に家庭菜園を楽しむコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:やはり王道のトマトからでしょう!!
ベタですみません。二年生の子供が学校で育てているのもトマトです。うちの学校は育てる植物が選べるのですが、育てやすさ一位!先生のオススメ一位!が「ミニトマト」でした。 苗も安いと一株58円とかで売ってますし、オススメですよ☆公開日:2013.06.04 By かりのさん (ママ・30代 愛媛県松山市 女の子8歳 女の子5歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
レシピ:夏野菜間にあいます!
夏野菜の収穫を楽しむために始めは苗を買って収穫だけ楽しむのもいいですよね。公開日:2013.06.07 By らずもねさん (ママ・30代 東京都練馬区 男の子6歳 男の子3歳)
いいね!1件 できた!レポート0件