できるナビホーム> 二人目以降のつわりの時期を乗り切るコツは?> 頑張らない!!
「二人目以降のつわりの時期を乗り切るコツは?」のレシピ
頑張らない!!
- 投稿者:
- みっちー77さん(ママ・30代 愛知県名古屋市 男の子8歳 女の子3歳)
- 公開日:
- 2013.03.25

2児の母ですが、私も「つわり」は大変でした。
特に2人目は長かったです。その時の事を書きます。
特に2人目は長かったです。その時の事を書きます。
できた年齢 | ママ |
---|---|
できるまでの期間 | 4ヵ月 |
人 | ママ |
---|
ステップ1
【1人目の時】
1人目の時もしっかり5カ月まで「つわり」がありました。
私の場合「食べつわり」で、食べるんだけど、吐く。それをひたすら繰り返していました。
つわりってホント辛いですね。でも、1人目の時はただゆっくりその時が終わるのを待っているだけで良かったのに、2人目となると、そうはいきません。
1人目の時もしっかり5カ月まで「つわり」がありました。
私の場合「食べつわり」で、食べるんだけど、吐く。それをひたすら繰り返していました。
つわりってホント辛いですね。でも、1人目の時はただゆっくりその時が終わるのを待っているだけで良かったのに、2人目となると、そうはいきません。
ステップ2
【2人目の時】
2人目の時は、もう妊娠が分かる頃から5カ月に入るまでしっかりありました。本当に辛かったです。
上の子は2歳半、色々と分かるようで分からないんですよね。
でも、説明しました。分からないかな~と思いながらも真剣に何度も何度も。抱きしめながら・・・何も出来ないけど、ただ抱きしめる事は出来るので、この時はいっぱい息子を抱きしめました。
2人目の時は、もう妊娠が分かる頃から5カ月に入るまでしっかりありました。本当に辛かったです。
上の子は2歳半、色々と分かるようで分からないんですよね。
でも、説明しました。分からないかな~と思いながらも真剣に何度も何度も。抱きしめながら・・・何も出来ないけど、ただ抱きしめる事は出来るので、この時はいっぱい息子を抱きしめました。
ステップ3
【食事】
匂いもダメだったので、食事には苦労しました。
栄養のバランスもあるので、出来る時に野菜は下処理して小分け冷凍しました。
普段は、それの組み合わせで料理したり、レトルトカレーにもよくお世話にもなりました。
特に魚がダメだったので、主人がいる休日に自然食レストランにいって、魚料理をお願いしたりもしました。
この時、調子が悪い時は主人のご飯までは作れないからと、ここだけは最初に言っておいたので、案外これが気楽でした。
匂いもダメだったので、食事には苦労しました。
栄養のバランスもあるので、出来る時に野菜は下処理して小分け冷凍しました。
普段は、それの組み合わせで料理したり、レトルトカレーにもよくお世話にもなりました。
特に魚がダメだったので、主人がいる休日に自然食レストランにいって、魚料理をお願いしたりもしました。
この時、調子が悪い時は主人のご飯までは作れないからと、ここだけは最初に言っておいたので、案外これが気楽でした。
ステップ4
【遊び】
割と外に出ると気分転換になったので、短い時間で一緒に遊んだりしました。お気に入りのDVDにもお世話になりました。
あとは、子どもの習い事をいくつかさせて、その時間はゆっくりしたり、今出来る事を出来る範囲でしました。
割と外に出ると気分転換になったので、短い時間で一緒に遊んだりしました。お気に入りのDVDにもお世話になりました。
あとは、子どもの習い事をいくつかさせて、その時間はゆっくりしたり、今出来る事を出来る範囲でしました。
ステップ5
もし周りに助けてもらう親・お友達がいれば、出来る限り頼ってみるのも良いと思います。
私の場合、転勤族で両親も友達もいなかったので、出来る範囲でしか出来なかったのが現状でしたが、頑張っている母の姿は幼いながらも理解してくれたのか、私が横になっている時は1人で大人しく遊んでくれました。
気分の良い時やつわりが終わった時には、今までの分いっぱい遊んでいっぱい笑いました。
私の場合、転勤族で両親も友達もいなかったので、出来る範囲でしか出来なかったのが現状でしたが、頑張っている母の姿は幼いながらも理解してくれたのか、私が横になっている時は1人で大人しく遊んでくれました。
気分の良い時やつわりが終わった時には、今までの分いっぱい遊んでいっぱい笑いました。
できるコツ・ポイント
親として、色々やらなきゃって頑張っちゃうんですよね。でも、辛い時は頑張らない!です。
意外と何とかなりますよ。ここを乗り越えたら、素敵な出会いが待っているんですから。
出来るだけ楽しい事を考えて、今を乗り切ってくださいね!!
意外と何とかなりますよ。ここを乗り越えたら、素敵な出会いが待っているんですから。
出来るだけ楽しい事を考えて、今を乗り切ってくださいね!!

「二人目以降のつわりの時期を乗り切るコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:家事の手抜きを考えて、眠る時間を増やす!
私は、上の子4歳のとき、2人目を妊娠しました。 妊娠発覚から即つわり、切迫流産(流産しそうってこと)、仕事も・・・と苦しい日々でしたが、なんとか乗り切ることが出来ました。公開日:2013.05.09 By ナオミDA45さん (ママ・30代 愛知県岡崎市 男の子6歳 女の子1歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
レシピ:家事はさぼってよい。第一優先はお腹の子。
三人子どもがいます。 一人目より二人目、三人目のほうが つわりはつらかったです。 きついですよね~、本当に。 私の経験談をお伝えします。公開日:2013.04.01 By うつぼっちさん (ママ・40代 東京都葛飾区 女の子10歳 男の子6歳 男の子3歳)
いいね!2件 できた!レポート0件