できるナビホーム> 子どもと一緒に節電ライフを送るコツは?> 子どもが楽しむ節電できる遊びは?
「子どもと一緒に節電ライフを送るコツは?」のレシピ
子どもが楽しむ節電できる遊びは?
- 投稿者:
- リリィティナさん(ママ・30代 その他カナダ 男の子8歳)
- 公開日:
- 2013.04.26

夏の暑さ対策、冬の寒さ対策で行っていた遊びです。
節電になっているかな、と思いました。
節電になっているかな、と思いました。
できた年齢 | 4歳 0ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | いろいろ分 |
材 料 | テント、ブランケット、懐中電灯、等 |
---|---|
人 | 家族、友達 |
ステップ1

【暑い日に、、、、】
木がたくさんある公園で過ごす。風がある日は外の方が涼しい時もありませんか?お弁当をもって家族みんなで、又はお友達と集まってのピクニックは盛り上がりますよね。
木がたくさんある公園で過ごす。風がある日は外の方が涼しい時もありませんか?お弁当をもって家族みんなで、又はお友達と集まってのピクニックは盛り上がりますよね。
ステップ2

【暑い日に、、、】
日陰のベランダにテントを出してお布団をひいて子供たちを遊ばせました。実はとても気持ちい!親も一緒にランチをしたり昼寝をしたり、と子供だけでなく私も楽しみました。
お友達を呼んで水風呂で1時間以上遊んだりするのもおすすめ!小学生になった今でも楽しんでいます。
日陰のベランダにテントを出してお布団をひいて子供たちを遊ばせました。実はとても気持ちい!親も一緒にランチをしたり昼寝をしたり、と子供だけでなく私も楽しみました。
お友達を呼んで水風呂で1時間以上遊んだりするのもおすすめ!小学生になった今でも楽しんでいます。
ステップ3
【寒い日に、、、】
暖房温度を下げて、ダンボールのおうちや、フォートの中で一緒に遊びます。狭いけれど、暖かい!!子供はとっても喜びます。
フォートはこちらです。
http://www.dekirunavi.net/recipe/recipe.asp?tn=105&rn=1199
「雨の日でもストレスをためずにお家遊びができるようになるコツは?」で投稿させていただきました。
暖房温度を下げて、ダンボールのおうちや、フォートの中で一緒に遊びます。狭いけれど、暖かい!!子供はとっても喜びます。
フォートはこちらです。
http://www.dekirunavi.net/recipe/recipe.asp?tn=105&rn=1199
「雨の日でもストレスをためずにお家遊びができるようになるコツは?」で投稿させていただきました。
ステップ4
【寒い日に、、、】
暖房温度を下げて、子供と一緒になっておどります。幼児だったら「お母さんと一緒」、小学生だったらWiiの体を動かすダンスゲーム等。それだけでけっこう体が温まりますよ。
暖房温度を下げて、子供と一緒になっておどります。幼児だったら「お母さんと一緒」、小学生だったらWiiの体を動かすダンスゲーム等。それだけでけっこう体が温まりますよ。
ステップ5
【電気の節電】
①真っ暗にして懐中電灯やクリスマスライトだけで楽しむ。
②電気の節約一部屋に家族みんなで集まる。特に寒い日は、みんなでブランケットをかけて暖房の節約を兼ねて一緒に読書をしたりするだけでなんだかすごく楽しめますよね。
①真っ暗にして懐中電灯やクリスマスライトだけで楽しむ。
②電気の節約一部屋に家族みんなで集まる。特に寒い日は、みんなでブランケットをかけて暖房の節約を兼ねて一緒に読書をしたりするだけでなんだかすごく楽しめますよね。
ステップ6

【家事のお手伝い】
暑い日→子供に裸で食器洗いを手伝ってもらう。水洗いはかなり涼しくなります。遊びが兼ねるので最後どうなるかは保証しませんが、、、、(うちの子は体がだんだん水に入っていきます。)
寒い日→一緒にひたすら雑巾がけ!汗かきますよー。
暑い日→子供に裸で食器洗いを手伝ってもらう。水洗いはかなり涼しくなります。遊びが兼ねるので最後どうなるかは保証しませんが、、、、(うちの子は体がだんだん水に入っていきます。)
寒い日→一緒にひたすら雑巾がけ!汗かきますよー。
できるコツ・ポイント
親も快適、子供と乗り切る暑さ&寒さ対策の節電方法です。

「子どもと一緒に節電ライフを送るコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:早寝早起きから始める!
節電といっても様々。まずは、子供達と一緒に出来る事から実践してみてはいかがでしょうか。公開日:2013.02.27 By みっちー77さん (ママ・30代 愛知県名古屋市 男の子8歳 女の子3歳)
いいね!1件 できた!レポート0件