できるナビホーム> 水への恐怖心を克服するコツは?> 少しずつ慣らす!
「水への恐怖心を克服するコツは?」のレシピ
少しずつ慣らす!
- 投稿者:
- えほんまにあさん(ママ・30代 大阪府岸和田市 男の子2歳)
- 公開日:
- 2013.02.28

子供を初めてプールに連れて行ったとき、大泣きされたことから、この方法を試しました。
できた年齢 | 2歳 10ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 2ヵ月 |
ステップ1
まずは、顔を洗う習慣をつけます。
子供が顔に水をつけるのを嫌がるなら、まずは濡れタオルからスタートします。
子供が顔に水をつけるのを嫌がるなら、まずは濡れタオルからスタートします。
ステップ2
ステップ1と同時進行で、お風呂タイムを毎回楽しめるように、お風呂のおもちゃを用意したり、シャンプーハットをつけて頭を洗うようにします。
ここで、「お水で遊ぶの楽しいね~」とか、「お湯でじゃーっときれいにするね」とか、水に対してプラスのイメージをもつように声掛けします。
ここで、「お水で遊ぶの楽しいね~」とか、「お湯でじゃーっときれいにするね」とか、水に対してプラスのイメージをもつように声掛けします。
ステップ3
プールや海に関する絵本を沢山読んであげます。
または、海を見に行ったり、家でビニールプールを用意したりして、少しずつ水への関心を高めます。
ここで、「せっかく海に来たから」とか「せっかくプールを用意したから」という言葉をグっとこらえて、子供が嫌がったらすぐやめます。
または、海を見に行ったり、家でビニールプールを用意したりして、少しずつ水への関心を高めます。
ここで、「せっかく海に来たから」とか「せっかくプールを用意したから」という言葉をグっとこらえて、子供が嫌がったらすぐやめます。
できるコツ・ポイント
一見、遠回りなようですが、この方法で、子供に「水に対するプラスのイメージ」をもってもらうことで、すんなり解決しました。

「水への恐怖心を克服するコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:ひとり遊びで水慣れすることから
水を意識させずに「水で遊ぶのって楽しい」と自然に感じさせることから始めるといいように思います。 だいたい、顔に水がかかって嫌な思いをしたとかマイナスイメージができると水に恐怖心を持ちます。 それをプラスイメージにしてからです。公開日:2013.05.28 By うつぼっちさん (ママ・40代 東京都葛飾区 女の子10歳 男の子7歳 男の子3歳)
いいね!3件 できた!レポート0件
-
レシピ:潜らずに水で遊んでみよう!
最初のうちは水を怖がるお子様も多いと思いますが、慣れるとドンドン自分から水に潜っていくようになります。 まずは、水の中で息つぎをする感覚を楽しく習得していきましょう。 お風呂でできるプログラムなので、毎日継続的にチャレンジしてみましょう。公開日:2013.03.07 By スポーツデータバンクさん
いいね!2件 できた!レポート0件