できるナビホーム> 子どもを絵本好きにするコツは?> 本を読む時間を日課のなかに組み込みましょう
- 投稿者:
- kayamoさん(ママ・40代 東京都 女の子6歳)
- 公開日:
- 2013.02.25
遊びの一環として絵本を読んでいるうちに、本を読む事がいつのまにか習慣化し、子供が本を楽しむようになっていました。
その過程を紹介します。
その過程を紹介します。
できた年齢 | 2歳 0ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 1年 |
材 料 | 絵本 |
---|---|
場 所 | どこでも |
人 | パパ、ママ |
ステップ1
私がもともと絵本好きだったこともあり、子供がうまれたのを機にいろいろな絵本を集めるようになりました。
0歳のころから、赤ちゃん絵本や布絵本などをおもちゃと一緒に子供の前に置き、自由に遊べるようにしていました。
音がでる絵本はとくに反応がよく、本という形態に子供が親しむきっかけになりました。
0歳のころから、赤ちゃん絵本や布絵本などをおもちゃと一緒に子供の前に置き、自由に遊べるようにしていました。
音がでる絵本はとくに反応がよく、本という形態に子供が親しむきっかけになりました。
ステップ2
赤ちゃん絵本のなかでも、登場するくだものを食べる遊びができる『くだもの』や、『くっついた』は、読みながら遊べるのが、楽しかったようです。
子供が、本の内容を楽しむことを覚えた本だった気がします。
子供が、本の内容を楽しむことを覚えた本だった気がします。
ステップ3
一歳をすぎたころから、毎晩2冊、寝る前に本を読む事が儀式のようになりました。
同じ本を、毎晩リクエストされることもありましたが、読む本はあくまでも子供に選ばせることにしていたので、子供にとっては楽しい時間となったようです。
とくに、『もこもこもこ』や『きんぎょがにげた』は、こちらが飽きるほど読まされました。
同じ本を、毎晩リクエストされることもありましたが、読む本はあくまでも子供に選ばせることにしていたので、子供にとっては楽しい時間となったようです。
とくに、『もこもこもこ』や『きんぎょがにげた』は、こちらが飽きるほど読まされました。
できるコツ・ポイント
子供に絵本を好きになってもらうには、遊びの要素を取り入れるのが一番だと思います。
まずは、子供をよく観察し、その子が興味を持った好きな事にちなんだ本を、さりげなく紹介してあげる等の働きかけから始めてはいかがでしょうか?
どんなことでも子供は好きな事には積極的です。そのため読む本を選ぶ自由は与えてあげましょう。
更に子供が読んで!と言ってきたときには、できるかぎり要望に応えてあげる事と、本を読む時には、読む側も一緒になって、本を楽しむことが、欠かせないことのように思います。
まずは、子供をよく観察し、その子が興味を持った好きな事にちなんだ本を、さりげなく紹介してあげる等の働きかけから始めてはいかがでしょうか?
どんなことでも子供は好きな事には積極的です。そのため読む本を選ぶ自由は与えてあげましょう。
更に子供が読んで!と言ってきたときには、できるかぎり要望に応えてあげる事と、本を読む時には、読む側も一緒になって、本を楽しむことが、欠かせないことのように思います。

「子どもを絵本好きにするコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:子どもが本好きになる3つの重要ポイント
このテーマ、絵本おはなし会でママやパパから必ず聞かれる質問です。 本が好きというのは、言うなれば「人類の築いた知恵と知識を手に入れる定期券」。子どもには本好きになって欲しいと願うものですよね。 多くのママやパパとお話しした経験から、本好きになるには重要なポイントがありました。公開日:2013.03.14 By 金柿秀幸さん ((株)絵本ナビ代表)
いいね!4件 できた!レポート0件
-
レシピ:図書館通いを楽しいイベントに!
小さいうちから図書館に通うのを習慣化してしまうのは手ですよね。 毎月1日と15日は図書館デーとか決めたり、、、就学する前は図書館通いがその日のイベントになっていました。バスが大好きな息子の為にわざわざ遠い図書館へバスで通い、帰りにドーナツ屋さんに寄って楽しみをプラスしました。公開日:2013.02.13 By リリィティナさん (ママ・30代 その他カナダ 男の子8歳)
いいね!3件 できた!レポート0件