できるナビホーム> 子どもがすすんでひらがなを書く練習を始めるようになるコツは?> 遊びながら
「子どもがすすんでひらがなを書く練習を始めるようになるコツは?」のレシピ
遊びながら
- 投稿者:
- EMRHさん(ママ・30代 静岡県掛川市 男の子4歳 男の子2歳)
- 公開日:
- 2012.12.26

我が家の子どもがしている方法です。
できた年齢 | 4歳 0ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 10分 |
ステップ1
まずはこどもが興味を持つことが大事だと思います。
ドリルだとなかなかやる気がおこらなかったり、持続しなかったりします。
なので遊びの中でやっちゃおうというのが、我が家の方法です。
ドリルだとなかなかやる気がおこらなかったり、持続しなかったりします。
なので遊びの中でやっちゃおうというのが、我が家の方法です。
ステップ2

画像は我が家の子どもが書いたものですが、おえかきが好きなのでその中で楽しみながら書きました。(ちなみにこれはお父さんのお誕生日に書いたものです。)
覚え始めなので字になっていない部分もありますが、初めは楽しく書くことが大切なので、あいうえお表を見ながら書きました。
覚え始めなので字になっていない部分もありますが、初めは楽しく書くことが大切なので、あいうえお表を見ながら書きました。
ステップ3
紙に書かなくても、お風呂場で湯気で壁に書いてみたり、外で遊んだ時に土に書いてみたり、遊びながら書いていくことでだんだん興味が増していくと思います。
ステップ4
その都度、間違っている字は訂正し教えていってあげるといいですよ。
できるコツ・ポイント
我が家の子どもはまだ覚えている途中ですが、楽しそうに練習しています。
子どもは楽しく遊びながら覚えるといいですよ。
日に日に覚えるひらがなが増えてきています。
子どもは楽しく遊びながら覚えるといいですよ。
日に日に覚えるひらがなが増えてきています。

「子どもがすすんでひらがなを書く練習を始めるようになるコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:ママとパパの文通から始めよう
子どもが文字を書きたくなるきっかけは、やはりお手紙。 その場にいる人には「ことば」で伝えられるけれど、その場にいない人には「文字」で伝えないといけない。 逆に言うと「文字」があればその場にいない人にも伝えられる、ということを自然に覚える環境をつくってあげるのが一番です。公開日:2012.12.26 By まどれいぬさん (その他の方・30代 東京都東村山市 男の子9歳 女の子6歳)
いいね!5件 できた!レポート0件
-
レシピ:テーマは好きなこと!遊びも混ぜて
ひらがな練習をしていた5才児の時に、週2回お友だちを預かっていました。 そこで2人に使用した手作りプリント、ゲームを紹介させていただきます。公開日:2012.12.26 By リリィティナさん (ママ・30代 その他カナダ 男の子8歳)
いいね!2件 できた!レポート0件