できるナビホーム> 2人目以降の出産のとき、上の子のフォローをするコツは?> 頼れるところは頼る。
「2人目以降の出産のとき、上の子のフォローをするコツは?」のレシピ
頼れるところは頼る。
- 投稿者:
- EMRHさん(ママ・30代 静岡県掛川市 男の子4歳 男の子2歳)
- 公開日:
- 2012.12.17

私は頼れるところは頼りました。
できた年齢 | ママ |
---|---|
できるまでの期間 | 1ヵ月 |
ステップ1
まずは産まれる前に出産時の計画を密にしました。
我が家は主人の実家に予定日の1週間前から行き、子供が慣れるようにしました。
また、半年前くらいから、一人でもお泊まりできるように練習も時々しました。
そうすることで、出産時のお泊まりもスムーズで、困ることもありませんでした。
我が家は主人の実家に予定日の1週間前から行き、子供が慣れるようにしました。
また、半年前くらいから、一人でもお泊まりできるように練習も時々しました。
そうすることで、出産時のお泊まりもスムーズで、困ることもありませんでした。
ステップ2
1か月は実家に里帰りしました。
母乳だったので授乳のときはダメでしたがそれ以外の時はなるべく実家の母に下の子を見てもらうようにし、上の子との時間がとれるようにしました。
(とはいっても、出産後でまだ私もあまり動けないので、室内で遊んだり話したりする程度です。)
家事も実家にお願いしていたので、一日に何時間かは子供との時間がとれました。
母乳だったので授乳のときはダメでしたがそれ以外の時はなるべく実家の母に下の子を見てもらうようにし、上の子との時間がとれるようにしました。
(とはいっても、出産後でまだ私もあまり動けないので、室内で遊んだり話したりする程度です。)
家事も実家にお願いしていたので、一日に何時間かは子供との時間がとれました。
ステップ3
外やお出かけは、実家に頼り、上の子を連れ出してもらいストレスが溜まらないようにしてもらいました。
ステップ4
なるべく上の子を優先することで赤ちゃんがえりもさほどしませんでした。
自宅に戻ってからは多少我慢させてしまうこともあるので、里帰り中は頼れるところは頼り、実家に戻ってからも庭で遊ばせたり、発散できるようにしました。
自宅に戻ってからは多少我慢させてしまうこともあるので、里帰り中は頼れるところは頼り、実家に戻ってからも庭で遊ばせたり、発散できるようにしました。
できるコツ・ポイント
頼れるところがあれば頼るようにし、なくてもファミリーサポート等地域でやっているところもあるので、そういったところを利用するといいと思います。
上の子が優先できるときはしてあげるといいと思いますよ♪
おかげで今もいいお兄ちゃんをしてくれています♪
もちろんけんかもしますが仲良しです♪
上の子が優先できるときはしてあげるといいと思いますよ♪
おかげで今もいいお兄ちゃんをしてくれています♪
もちろんけんかもしますが仲良しです♪

「2人目以降の出産のとき、上の子のフォローをするコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:思いっきり甘えさせる。
次女が誕生したとき、長女は魔の三歳でした(汗)。 しかも、性格は「私が女王様よ」といわんばかりのお姫様ぶり・・・。 そんな長女が不安定にならないように、とても気を使いました。公開日:2012.12.28 By かりのさん (ママ・30代 愛媛県松山市 女の子7歳 女の子4歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
レシピ:上の子と一緒に子育て
2歳違いなのですが、上の子がいてくれて本当に良かったと思っています。公開日:2014.03.27 By 土筆さん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子8歳 女の子5歳)
いいね!0件 できた!レポート0件