できるナビホーム> ピアノやエレクトーンの練習を、毎日続けるコツは?> 毎日、同じ時間から練習開始&目標を定める。
「ピアノやエレクトーンの練習を、毎日続けるコツは?」のレシピ
毎日、同じ時間から練習開始&目標を定める。
- 投稿者:
- かりのさん(ママ・30代 愛媛県松山市 女の子7歳 女の子4歳)
- 公開日:
- 2012.12.03

うちの長女はピアノ暦3年目です☆
ピアノ好き度は、それほどでもない・・・と思いますが、技術はどんどん向上していると思います。
なぜなら、「毎日40分練習」しているからです!
ピアノ好き度は、それほどでもない・・・と思いますが、技術はどんどん向上していると思います。
なぜなら、「毎日40分練習」しているからです!
できた年齢 | 小学1年生 |
---|---|
できるまでの期間 | 2年 |
道 具 | ピアノ |
---|---|
人 | ママ |
ステップ1
はじめにお断りしておきますが・・・・うちの娘の場合、天性の音楽性は全く無く、どちらかというと、リズム感なし・音感なしというところからスタートしています。
なので、「将来、音楽の道へ」などということは、少しも考えていません。
では、なぜピアノを習っているのか・・・それは、将来的に、「保育士」や「小学校の先生」を目指す場合、必要になるから、ということと、親が音楽好きなので習わせたかったから、ということだけです。
なので、このレシピは、「低~中レベル」のお子様向けです☆
なので、「将来、音楽の道へ」などということは、少しも考えていません。
では、なぜピアノを習っているのか・・・それは、将来的に、「保育士」や「小学校の先生」を目指す場合、必要になるから、ということと、親が音楽好きなので習わせたかったから、ということだけです。
なので、このレシピは、「低~中レベル」のお子様向けです☆
ステップ2
うちの娘の場合、入り口は、「ヤマハの幼児科」でした。
音楽にあまり興味のないお子様にとっては、ヤマハの幼児科は最適だと思います。
グループレッスンなので、楽しい雰囲気の中、多様な音楽に触れ、基礎を学ぶことができました。
また、きちんと練習していくことによって、「弾ける」という成功体験を積むことができました。
が、幼児科のレッスンは、至極簡単なものなので、練習習慣をつけることはできませんでした。
幼稚園時代の練習時間は一日10分程度でした。
音楽にあまり興味のないお子様にとっては、ヤマハの幼児科は最適だと思います。
グループレッスンなので、楽しい雰囲気の中、多様な音楽に触れ、基礎を学ぶことができました。
また、きちんと練習していくことによって、「弾ける」という成功体験を積むことができました。
が、幼児科のレッスンは、至極簡単なものなので、練習習慣をつけることはできませんでした。
幼稚園時代の練習時間は一日10分程度でした。
ステップ3
うちの娘は、小学校1年生から個人のピアノ教室へ変更しました。
娘のレベルに合わせて進めてくれるので、4月~11月の8ヶ月間で、2冊ほど教本を終わらせ、今は3冊目に入っています。
この間、一度、コンクールにも出させていただきました。
結果は・・・でしたが、コンクールで入賞したいという大きな目標のもと、どんどんと練習時間は増えていきました。
思うような結果が出せなかった娘ですが、コンクール後も「来年こそは入賞してみせる」と頑張って練習しています。やはり、目標を持つことは大事です。
娘のレベルに合わせて進めてくれるので、4月~11月の8ヶ月間で、2冊ほど教本を終わらせ、今は3冊目に入っています。
この間、一度、コンクールにも出させていただきました。
結果は・・・でしたが、コンクールで入賞したいという大きな目標のもと、どんどんと練習時間は増えていきました。
思うような結果が出せなかった娘ですが、コンクール後も「来年こそは入賞してみせる」と頑張って練習しています。やはり、目標を持つことは大事です。
ステップ4
最後に一番大切なこと。それは、毎日、同じ時間に練習するということです。
うちの場合は、夕飯が終わった午後7時から練習開始です。
最初は親がつきっきりでないと練習しなかったので、バタバタとして大変でしたが、今は、「自分でやることが大切」と先生も私も口を酸っぱくして言っているので、よっぽど分からないところ以外は、自分で譜読みして、頑張ろうとしています。
うちの場合は、夕飯が終わった午後7時から練習開始です。
最初は親がつきっきりでないと練習しなかったので、バタバタとして大変でしたが、今は、「自分でやることが大切」と先生も私も口を酸っぱくして言っているので、よっぽど分からないところ以外は、自分で譜読みして、頑張ろうとしています。
できるコツ・ポイント
幼稚園のうちは、親がつきっきりで、というのも仕方がないかと思います。
まずは、「できる」という成功体験を味わうことが大切です。
まずは、「できる」という成功体験を味わうことが大切です。

「ピアノやエレクトーンの練習を、毎日続けるコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:自分からピアノの前に座りたくなる7つのしかけ
ピアノが好きで習いはじめた子供。 練習を強制されてるのでなく自分から楽しんで弾いてくれるのが理想ですがなかなかそうはいかず・・・。 ストレートに「練習しろ」というとかえってやる気が出ないようなので、練習したくなるような環境を整えるようにしました。公開日:2013.05.13 By 夜の樹さん (ママ・30代 北海道札幌市)
いいね!6件 できた!レポート0件