できるナビホーム> 1歳の子が遊ぶ(安全な)おもちゃを簡単に手づくりするコツは?> 積木づくり
「1歳の子が遊ぶ(安全な)おもちゃを簡単に手づくりするコツは?」のレシピ
積木づくり
- 投稿者:
- らずもねさん(ママ・30代 東京都練馬区 男の子4歳 男の子3歳)
- 公開日:
- 2012.11.22

買うと結構高いつみき。
でも避けては通れないつみき。
簡単かどうかはわかりませんが、
我が家は1時間半でできました。
でも避けては通れないつみき。
簡単かどうかはわかりませんが、
我が家は1時間半でできました。
できた年齢 | 2歳 6ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 1.5時間 |
材 料 | 角材 |
---|---|
道 具 | のこぎり やすり |
人 | パパ ママ |
ステップ1
ホームセンターで角材を買ってきます。
我が家は3センチ×3センチにしました。
我が家は3センチ×3センチにしました。
ステップ2
道具を調達します。
のこぎりと木材用やすり。
我が家は買うのは悔しいので実家から借りました。
のこぎりと木材用やすり。
我が家は買うのは悔しいので実家から借りました。
ステップ3
そして3センチごとに線を引き、のこぎりで切っていきます。
この時お兄ちゃんなどいれば、やらせてみるのもいいでしょう。
切るの自体は難しくないので、怪我をしないように見ていてあげれば楽しめます。
この時お兄ちゃんなどいれば、やらせてみるのもいいでしょう。
切るの自体は難しくないので、怪我をしないように見ていてあげれば楽しめます。
ステップ4
3センチのさいころ型になったら、
やすりをかけてつるつるにします。
やすりも粗いものから細かいものまでありますが、
小さい子向けなら細かいやすりで丁寧にかけるといいと思います。
やすりがかかったら、完成です!
やすりをかけてつるつるにします。
やすりも粗いものから細かいものまでありますが、
小さい子向けなら細かいやすりで丁寧にかけるといいと思います。
やすりがかかったら、完成です!
できるコツ・ポイント
我が家は2歳過ぎてから積木がほしくなってしまい、今から買うのもなぁと渋っていたこともあり
手作りにしました。
いろんなサイズの角材を買ってきてカットするのも、いろいろな形ができて楽しめそうですね。
(我が家は1種類のを20個作りました。)
手作りにしました。
いろんなサイズの角材を買ってきてカットするのも、いろいろな形ができて楽しめそうですね。
(我が家は1種類のを20個作りました。)

「1歳の子が遊ぶ(安全な)おもちゃを簡単に手づくりするコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:空き缶とカードでなぜか夢中
1歳。なんでもおもちゃになる時期だと思います。 手作り、と言うものではありませんが、うちの子(&お友達が)とても遊んだおもちゃです。公開日:2012.11.14 By リリィティナさん (ママ・30代 その他カナダ 男の子8歳)
いいね!4件 できた!レポート0件
-
レシピ:梱包用の透明テープが活躍
簡単に…かは分かりませんが、手作りおもちゃを作るのはすきなのでいくつか作りました。 1歳児はどんどん手先が器用になってきますので、児童センターに置いてあるおもちゃなどを見よう見まねで育児の合間に作ってみました。公開日:2012.12.03 By うきうきこーんさん (ママ・40代 愛知県大府市 男の子6歳)
いいね!0件 できた!レポート0件