できるナビホーム> 敬老の日、じぃじ・ばぁばが喜ぶプレゼントやイベントを贈るコツは?> 似顔絵のプレゼントを作ろう!
- 投稿者:
- ごらむさん(ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子7歳 男の子4歳)
- 公開日:
- 2012.09.07

おじいちゃん、おばあちゃんの絵を描くのは小さい頃からできるので、最初は敬老の日に手紙を書いていましたが、最近はTシャツやマグカップに絵を描くようになりました。
このようなものだと、おじいちゃん、おばあちゃんも喜んで使ってくれますし、使ってくれているのを見て、子供たちも喜びます。
このようなものだと、おじいちゃん、おばあちゃんも喜んで使ってくれますし、使ってくれているのを見て、子供たちも喜びます。
できた年齢 | 2歳 0ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 2週 |
材 料 | 作るものによって準備してください |
---|---|
道 具 | 作るものによって準備してください |
場 所 | 自宅 |
ステップ1

Tシャツ、マグカップ、袋など、おじいちゃん、おばあちゃんの絵を描くものを選び、子供と一緒に作ります。
我が家では、その他にも似顔絵のプレゼントとして、クッキー生地でおじいちゃん、おばあちゃんの顔を作ったり、紙粘土でおじいちゃん、おばあちゃんの顔を作ってフォトフレームの飾りにしたことがあります。
我が家では、その他にも似顔絵のプレゼントとして、クッキー生地でおじいちゃん、おばあちゃんの顔を作ったり、紙粘土でおじいちゃん、おばあちゃんの顔を作ってフォトフレームの飾りにしたことがあります。
ステップ2

プレゼントができあがったら、手紙を書きます。
我が家では、なかなか会えないおじいちゃん、おばあちゃんに近況報告を兼ねて写真入りのカードを作り、裏面に子供達が手紙を書いています。
我が家では、なかなか会えないおじいちゃん、おばあちゃんに近況報告を兼ねて写真入りのカードを作り、裏面に子供達が手紙を書いています。
ステップ3
可愛くラッピングをして、敬老の日にプレゼントします。
できるコツ・ポイント
おじいちゃん、おばあちゃんは似顔絵のプレゼントをとても喜んでくれるので、毎年、何に絵を描こうか・・と楽しみながら考えています。
最近はキットもたくさんでているので、そのようなものも利用するといいと思います。
自分の描いた絵が作品になると、子供たちも喜びます。
ただし、絵を描いたり、何かを作る時は、子供の機嫌のいい時を選びましょう。
楽しく作るのが、素敵なプレゼントを作るコツです。
そのためにも早めに準備をしておく必要があります。
最近はキットもたくさんでているので、そのようなものも利用するといいと思います。
自分の描いた絵が作品になると、子供たちも喜びます。
ただし、絵を描いたり、何かを作る時は、子供の機嫌のいい時を選びましょう。
楽しく作るのが、素敵なプレゼントを作るコツです。
そのためにも早めに準備をしておく必要があります。

「敬老の日、じぃじ・ばぁばが喜ぶプレゼントやイベントを贈るコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:飛び出すじぃじ・ばぁばカードでありがとう!
我が家のじぃじ・ばぁばは遠方にいるため敬老の日は毎年お手紙を書いています。 今回は工作好きの子供の遊びも兼ねて飛び出すカードをつくりました。公開日:2012.09.11 By 夜の樹さん (ママ・30代 北海道札幌市 女の子4歳 男の子0歳)
いいね!6件 できた!レポート0件
-
レシピ:おもちゃを持って、遊びに行く。
我が家では、じいじ・ばあばはまだ「敬老」されるのは嫌なようで、もう一世代上のおじいちゃん、おばあちゃん対象です。 外食に誘うより、家でゆったり一緒に過ごす時間がなによりです。公開日:2012.09.20 By ピクルスさん (ママ・30代 愛知県名古屋市 女の子4歳 男の子0歳)
いいね!5件 できた!レポート0件