できるナビホーム> 親子で簡単七夕飾りを手づくりするコツは?> 画用紙にペタペタ
- 投稿者:
- ぽこさんママさん(ママ・40代 長野県長野市 女の子5歳)
- 公開日:
- 2012.07.09

例年でしたら、父がどこかの山から切ってきた笹を使うのですが、今年は用意できなかったので、画用紙にペタペタと貼って楽しみました。
画用紙は100円ショップで買ってきたB4サイズのものです。
画用紙は100円ショップで買ってきたB4サイズのものです。
できた年齢 | 5歳 3ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 4時間 |
材 料 | 折り紙 画用紙 のりなど |
---|---|
道 具 | ハサミ 絵本など |
場 所 | 自宅 |
人 | パパ、ママなど |
ステップ1

<絵本を参考に切り紙を作ってみる>
まずは、かがくのとも『おってきってたのしい!たなばたまつり』を読んで気分を盛り上げます。絵本の通りに、おりがみを四角か三角におって1度はさみをいれるだけで、かわいらしい形ができます。
小さい子どもでも十分楽しくできますし、大人の私でもちょっと興奮しました。
まずは、かがくのとも『おってきってたのしい!たなばたまつり』を読んで気分を盛り上げます。絵本の通りに、おりがみを四角か三角におって1度はさみをいれるだけで、かわいらしい形ができます。
小さい子どもでも十分楽しくできますし、大人の私でもちょっと興奮しました。
ステップ2

<切り紙同士を貼付ける>
切り紙同士を貼付けると、よりいっそうおしゃれなものに変身します。笹があるおうちは、これに糸をつけて七夕飾りに使えば楽しいと思います(絵本でもそのように紹介されていました)。
我が家は娘と一緒に眺めてああでもないこうでもない、これが素敵あれもいいねと品評会をしました。
切り紙同士を貼付けると、よりいっそうおしゃれなものに変身します。笹があるおうちは、これに糸をつけて七夕飾りに使えば楽しいと思います(絵本でもそのように紹介されていました)。
我が家は娘と一緒に眺めてああでもないこうでもない、これが素敵あれもいいねと品評会をしました。
ステップ3

<星空を作る>
B4の黒画用紙に切り紙を作った時に出た、おりがみのくずをぺたぺたと貼付けて星空を作ります。
絵本を読み始めた時に、「切り紙はいいけれど、くずがたくさんでちゃうなあ」と、お片づけをする身としては少々心配したのですが(笑)、最後まで読んでみると、そのくずを使う仕組みになっていたのでなるほどー!と感心しました。
B4の黒画用紙に切り紙を作った時に出た、おりがみのくずをぺたぺたと貼付けて星空を作ります。
絵本を読み始めた時に、「切り紙はいいけれど、くずがたくさんでちゃうなあ」と、お片づけをする身としては少々心配したのですが(笑)、最後まで読んでみると、そのくずを使う仕組みになっていたのでなるほどー!と感心しました。
ステップ4

<画用紙で七夕飾りを作る>
緑色のおりがみを切り貼りして笹に見立てそこにペタペタ飾りつけしていきます。本物の飾りのミニチュアを作ると、ときどき立体感も出て楽しい雰囲気になると思います。
私が提灯を作ったら、娘はそれにインスピレーションを得たようで、たこさんを作っていました。子どもの想像力・創造力っていいなあと思いました。小さな鎖は、おりがみを切って渡し、繋げてもらいました。
難しそうならママがやってあげるといいと思います。短冊もつけ、家族みんなの願い事も書きました。
緑色のおりがみを切り貼りして笹に見立てそこにペタペタ飾りつけしていきます。本物の飾りのミニチュアを作ると、ときどき立体感も出て楽しい雰囲気になると思います。
私が提灯を作ったら、娘はそれにインスピレーションを得たようで、たこさんを作っていました。子どもの想像力・創造力っていいなあと思いました。小さな鎖は、おりがみを切って渡し、繋げてもらいました。
難しそうならママがやってあげるといいと思います。短冊もつけ、家族みんなの願い事も書きました。
ステップ5

<おりひめさまとひこぼしさまを作る>
私が持っている古いおりがみの本や、ネットを参考にしました。おっていて気がつきましたが、おひな様にも使えそうですね(笑)。
http://www.origami-club.com/tanabata/
私が持っている古いおりがみの本や、ネットを参考にしました。おっていて気がつきましたが、おひな様にも使えそうですね(笑)。
http://www.origami-club.com/tanabata/
できるコツ・ポイント
きれいに作ろうとは思わずに、自由に楽しく作るのがいいと思います。画用紙なので、笹が手に入らない家や、笹を飾るスペースがない家でも、壁に飾ったりなどして、七夕の気分を盛り上げることができるのではないかしら。ミニチュアの飾りも作ってみると、普通の大きさよりかわいいくらいです。
子どもは、切ったり貼ったりすることが大好きですので、喜んで作りました。七夕が終わった今日も、新たに「自分だけの飾り」を切り貼りして作っています(笑)。
子どもは、切ったり貼ったりすることが大好きですので、喜んで作りました。七夕が終わった今日も、新たに「自分だけの飾り」を切り貼りして作っています(笑)。

「親子で簡単七夕飾りを手づくりするコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:チーズの空き箱とゼリーカップで 織姫&彦星
とにかく「簡単に手作り」の基本は身近にあるものを利用すること。 今回はチーズの丸い空き箱とゼリーのカップを見てひらめきました。公開日:2012.07.05 By まどれいぬさん (その他の方・30代 東京都東村山市 男の子8歳 女の子5歳)
いいね!6件 できた!レポート0件
-
レシピ:折り紙を活用する!!
我が家は毎年、コンパクトで室内に飾れる、簡単なものを家族みんなで作って飾っています!! 普段の折り紙の作品も飾っています!公開日:2012.06.08 By みっちー77さん (ママ・30代 愛知県名古屋市 男の子8歳 女の子3歳)
いいね!5件 できた!レポート0件