できるナビホーム> 親子で簡単こいのぼりを手づくりするコツは?> お手軽!! おり紙でガーランド風こいのぼり
- 投稿者:
- 夜の樹さん(ママ・30代 北海道札幌市 女の子4歳 男の子0歳)
- 公開日:
- 2012.04.17

切り紙が好きな子どもと一緒に作成。
おり紙だけで簡単にガーランド風の壁飾りができました。
おり紙だけで簡単にガーランド風の壁飾りができました。
できた年齢 | 4歳 0ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 2時間 |
材 料 | 折り紙 |
---|---|
道 具 | ハサミ、両面テープ、鉛筆、糊 |
場 所 | 自宅 |
人 | お父さん、お母さん |
ステップ1

折り紙を半分に切り分けます。
ステップ2

切った折り紙を裏面を上にして半分に折り、こいのぼりの模様を下書きします。
ステップ3
下書きに沿って折り紙を切ります。
目やうろこの曲線など難しい部分は手伝ってあげるとよいと思います。
目やうろこの曲線など難しい部分は手伝ってあげるとよいと思います。
ステップ4

開くとこいのぼりの出来上がり。
ステップ5

色々な色の折り紙でこいのぼりを作ります。
模様もそれぞれ変えると面白いです。
子どもには三角模様やハート模様のうろこが人気でした。
ハサミが上手に使えない小さいお子さんの場合は、こいのぼりの模様を直線にしてあげると切りやすいと思います。
模様もそれぞれ変えると面白いです。
子どもには三角模様やハート模様のうろこが人気でした。
ハサミが上手に使えない小さいお子さんの場合は、こいのぼりの模様を直線にしてあげると切りやすいと思います。
ステップ6

吹き流しも作りました。
こちらは折り紙を直線に切って貼るだけなので小さいお子さんでも簡単にできます。
こちらは折り紙を直線に切って貼るだけなので小さいお子さんでも簡単にできます。
ステップ7

両面テープで壁に貼り付けます。
今回は運動会の万国旗風に曲線のカーブを作って貼りました。
中心から貼っていくとバランスが良くなります。
今回は運動会の万国旗風に曲線のカーブを作って貼りました。
中心から貼っていくとバランスが良くなります。
できるコツ・ポイント
・折り紙を壁に貼る前に当て布をしてアイロンをかけると仕上がりが奇麗になります(アイロンをあてる際ははご注意ください)
・折り紙の色はなんでも構いませんが、同じ系統でそろえたりグラデーションにしたりするときれいだと思います。
・折り紙の色はなんでも構いませんが、同じ系統でそろえたりグラデーションにしたりするときれいだと思います。

「親子で簡単こいのぼりを手づくりするコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:水彩で、ゆらゆら泳ぐこいのぼり
最近水彩絵の具を使うのが楽しい娘と一緒に、初節句を迎える弟のために作りました。 兜の横に吊り下げたかったので、こんな形にしてみました。 大人がする部分が多いですが、自分の描いたものが鯉のぼりになって、喜んでました!公開日:2012.04.09 By ピクルスさん (ママ・30代 愛知県名古屋市 女の子4歳 男の子0歳)
いいね!5件 できた!レポート0件