できるナビホーム> 国旗を覚えることができるようになるコツは?> カードで覚えて!
「国旗を覚えることができるようになるコツは?」のレシピ
カードで覚えて!
- 投稿者:
- えほんまにあさん(ママ・30代 大阪府岸和田市 男の子2歳)
- 公開日:
- 2012.10.29

我が家は100円ショップで偶然見つけた国旗カードで覚えました。
できた年齢 | 2歳 6ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 1週 |
材 料 | 国旗カード |
---|
ステップ1
国旗カードを買います!
100円ショップでカードが見つからなければ、おそらく国旗入りの世界地図は売ってると思うので、それを一国づつ切り取って厚紙に貼り付け、裏に国名を書いて手作りします。
100円ショップでカードが見つからなければ、おそらく国旗入りの世界地図は売ってると思うので、それを一国づつ切り取って厚紙に貼り付け、裏に国名を書いて手作りします。
ステップ2
自分の住んでいる日本、バナナを作っているフィリピン、パスタのおいしいイタリア、カンガルーのいてるオーストラリア、ピラミッドのエジプトなど子供がすでに知っている物と結び付けて、3カ国位教えます。
覚えたら、また3カ国というふうに少しづつ増やしていきます。
覚えたら、また3カ国というふうに少しづつ増やしていきます。
ステップ3
ステップ2で、名産や、特徴がどうしても思いつかない国もあると思います。
そういう場合は、すでに知っている国旗と、ここが似ている、ここの色が違うだけだと、デザインを説明して覚えていきます。
「バングラディッシュは日本と色違いだね~」というふうに。
そういう場合は、すでに知っている国旗と、ここが似ている、ここの色が違うだけだと、デザインを説明して覚えていきます。
「バングラディッシュは日本と色違いだね~」というふうに。
できるコツ・ポイント
ステップ2の知っているものと結び付ける方法だと、おそらく50カ国位で終わってしまいます。
ステップ3の、結び付けるような特徴のない国を覚えさせるためには、しっかりとステップ2で国旗を暗記することが大事です。
ステップ3の、結び付けるような特徴のない国を覚えさせるためには、しっかりとステップ2で国旗を暗記することが大事です。

「国旗を覚えることができるようになるコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:TVスポーツ観戦と国旗ポスターに印付け
5歳の時のオリンピック観戦で国旗に興味がでたようです。 そしてフィギアスケート好きになり有名選手の出身国の旗は覚えたようです。 やっぱり興味があったり、何度も何度も見ていると覚えるんですね。公開日:2012.05.25 By リリィティナさん (ママ・30代 その他カナダ 男の子7歳)
いいね!4件 できた!レポート0件