できるナビホーム> 国旗を覚えることができるようになるコツは?> 遊びの中から・・・
「国旗を覚えることができるようになるコツは?」のレシピ
遊びの中から・・・
- 投稿者:
- みっちー77さん(ママ・30代 愛知県名古屋市 7歳 4歳)
- 公開日:
- 2012.03.13
国旗をいきなり覚えるのではなく、「カルタ」や「カード」を使って慣れ親しむ・・・から始めては、いかがでしょうか?
できた年齢 | 5歳 0ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 1ヵ月 |
材 料 | 国旗カルタ・国旗の絵本 |
---|---|
場 所 | 自宅 |
人 | 家族みんな |
ステップ1

我が家の息子は、昔、幼稚園で国旗カードというものをやっていたので、すんなりと国旗に興味を持ったようです。
まずは、絵本や地球儀などを使って、日常の中から興味付けをしてみましょう。
☆興味付けは、とっても大事です!!
まずは、絵本や地球儀などを使って、日常の中から興味付けをしてみましょう。
☆興味付けは、とっても大事です!!
ステップ2
興味を持ったら、いよいよ実践です。
「カルタ」や「カード」などで、家族で楽しみながら遊んでいくうちに、子供はどんどん覚えてくれると思います。
☆カード・カルタは、たくさんの種類がありますよ。
「カルタ」や「カード」などで、家族で楽しみながら遊んでいくうちに、子供はどんどん覚えてくれると思います。
☆カード・カルタは、たくさんの種類がありますよ。
ステップ3
覚えた国旗が、テレビや雑誌などに出てきた時、子供は「カルタに出てきた国旗だ~!!」などと、きっと喜ぶはずです。
その時は、お子さんと一緒に喜んであげると、子供は得意になって、たくさん遊んで、たくさん覚えてくれると思います。
その時は、お子さんと一緒に喜んであげると、子供は得意になって、たくさん遊んで、たくさん覚えてくれると思います。
ステップ4
そうなったら、今度は一歩進んで、地球儀なんかで確認する作業を取り入れると、完璧ですね!!
できるコツ・ポイント
子どもは、興味を持ったら、どんどん覚えて、どんどん身に付きます。
ぜひ、楽しく遊びながら・・・家族みんなでやってみて下さいね!!
ぜひ、楽しく遊びながら・・・家族みんなでやってみて下さいね!!

「国旗を覚えることができるようになるコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:TVスポーツ観戦と国旗ポスターに印付け
5歳の時のオリンピック観戦で国旗に興味がでたようです。 そしてフィギアスケート好きになり有名選手の出身国の旗は覚えたようです。 やっぱり興味があったり、何度も何度も見ていると覚えるんですね。公開日:2012.05.25 By リリィティナさん (ママ・30代 その他カナダ 男の子7歳)
いいね!4件 できた!レポート0件