できるナビホーム> 簡単かわいいひな人形を手づくりするコツは?> ゆらゆら紙皿おひなさま
- 投稿者:
- ぽんきちLuvさん(せんせい・30代 神奈川県座間市 9歳 3歳)
- 公開日:
- 2012.02.29

今年2年目、日本語学校の幼稚園科に勤め始め、4歳児クラスの適当なおひな様クラフトを。。。と考えて、幼稚園や保育園では定番グッズ紙皿を使ってみよう!ということに。
ゆらゆらするので子供たちも喜んでお雛さまで遊んじゃいますね。
是非お試しを。
ゆらゆらするので子供たちも喜んでお雛さまで遊んじゃいますね。
是非お試しを。
できた年齢 | 4歳 0ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 1時間 |
材 料 | 千代紙(女色、男色)、紙皿2枚(無地)、厚紙 |
---|---|
道 具 | はさみ、ペン、のり |
場 所 | 自宅 |
人 | キッズ、(パパ、ママも是非一緒に作ってみよう!) |
ステップ1

まず千代紙を適当な大きさに手でちぎります。
ステップ2
紙皿の裏面に女の子色と男の子色と分けてのちぎった千代紙を2枚の紙皿の裏面にのり付けします。
ステップ3
のりが乾いたら紙皿を半分に折ります。
ステップ4
次に画用紙にお雛さまとお内裏さまのかおを描き、はさみで切り取ります。
折り紙や、色のついた紙で、お雛様のかんむり、おうぎなども作ってつけたらもっと本格的です
折り紙や、色のついた紙で、お雛様のかんむり、おうぎなども作ってつけたらもっと本格的です
ステップ5

かおを紙皿につけたらできあがり!
指でぽんと押すとゆらゆらするので、赤ちゃんなどに見せてあげるといいですね!
指でぽんと押すとゆらゆらするので、赤ちゃんなどに見せてあげるといいですね!
ステップ6

こんなゆらゆらお雛様もできます!
他にも紙皿を工夫していろんなお雛さまができちゃいますね!
他にも紙皿を工夫していろんなお雛さまができちゃいますね!
できるコツ・ポイント
作る前に実際にひな人形を見せておくとおひなさま、お内裏さまがどんな色を着ているか、何を持っているかなどのアイデアがでてきますね。
あとから「こんなの持ってる、かぶってる」など自分で作って付けたすようになったらもっと本格的で、すてきですね!
あとから「こんなの持ってる、かぶってる」など自分で作って付けたすようになったらもっと本格的で、すてきですね!

「簡単かわいいひな人形を手づくりするコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:トイレットペーパーの芯で可愛いおひなさま♪
子供が幼い頃、サークルで作りました。 親子で楽しく、とっても簡単で、楽しく出来ましたよ。公開日:2012.02.16 By ちあこさん (ママ・30代 宮城県石巻市 男の子7歳)
いいね!11件 できた!レポート0件
-
レシピ:折り紙と画用紙で簡単おひなさま
折り紙好きな子どもと一緒にお雛様を作りました。 上手にできたので画用紙に貼り、家にあった額縁に入れるとひな祭りらしい飾りになりました!公開日:2012.02.07 By 夜の樹さん (ママ・30代 北海道札幌市 女の子3歳)
いいね!6件 できた!レポート0件