できるナビホーム> 幼稚園入園の準備をするコツは?> まずはお名前付けの準備をしよう!
「幼稚園入園の準備をするコツは?」のレシピ
まずはお名前付けの準備をしよう!
- 投稿者:
- おひさまのにおいさん(ママ・30代 千葉県千葉市中央区 男の子4歳 男の子2歳)
- 公開日:
- 2012.02.07

息子の入園準備経験から。
できた年齢 | ママ |
---|---|
できるまでの期間 | 1週 |
材 料 | お名前シール、アイロンお名前シート |
---|---|
道 具 | アイロン、、油性ペン、布用ペン |
ステップ1
■幼稚園によって、布バッグやお弁当袋など、手作りをするところもあると思いますし、指定のものを購入することもあると思いますが、必ず必要なのが、お名前付け。
幼稚園にもって行くものは、全てにお名前が必要なので、まずは、お名前付けの準備をしておきましよう!
■先輩ママに聞けるようだったら、どんな幼稚園グッズがあるのか、聞いておきましよう。
■全て幼稚園指定の場合は、アイロンお名前シート、お名前シール、ワッペンなどは、不要の場合もありますので、確認してくださいね。
幼稚園にもって行くものは、全てにお名前が必要なので、まずは、お名前付けの準備をしておきましよう!
■先輩ママに聞けるようだったら、どんな幼稚園グッズがあるのか、聞いておきましよう。
■全て幼稚園指定の場合は、アイロンお名前シート、お名前シール、ワッペンなどは、不要の場合もありますので、確認してくださいね。
ステップ2
■お名前付けグッズを準備しよう。
【必要なもの】
・油性ペン →上履きやお着替え袋(ビニール)などに。
・布に書けるペン →体操服、制服などを始め、アイロンでつけるお名前シートに書ける。にじみにくい。
・アイロンお名前シート →お洋服などに直接お名前を書かなくて済むので、布系に活躍
・お名前シール →お道具箱の中のお道具などに活躍
・ワッペン →子どもが「自分のもの」とわかるようにするのに活躍
・シール →子どもが「自分のもの」とわかるようにするのに活躍
【必要なもの】
・油性ペン →上履きやお着替え袋(ビニール)などに。
・布に書けるペン →体操服、制服などを始め、アイロンでつけるお名前シートに書ける。にじみにくい。
・アイロンお名前シート →お洋服などに直接お名前を書かなくて済むので、布系に活躍
・お名前シール →お道具箱の中のお道具などに活躍
・ワッペン →子どもが「自分のもの」とわかるようにするのに活躍
・シール →子どもが「自分のもの」とわかるようにするのに活躍
ステップ3
■必要ならオーダーしよう。
インターネットで「お名前シール」「お名前付け」などのキーワードで検索すると、お名前シールをオーダーすることができます。
私は、全部、自分で手書きしましたが、息子の幼稚園は、結構なお名前付けの量でしたので、お名前シールあったら、よかったなーなんて、ちょっと思ったりしていました。
お名前シールも、紙のもの、布用、防水などありますので、用途に合わせて選ぶとよいかもしれません。
ママともは、お名前シール、楽ちんだよ♪と言っていましたよ!
インターネットで「お名前シール」「お名前付け」などのキーワードで検索すると、お名前シールをオーダーすることができます。
私は、全部、自分で手書きしましたが、息子の幼稚園は、結構なお名前付けの量でしたので、お名前シールあったら、よかったなーなんて、ちょっと思ったりしていました。
お名前シールも、紙のもの、布用、防水などありますので、用途に合わせて選ぶとよいかもしれません。
ママともは、お名前シール、楽ちんだよ♪と言っていましたよ!
ステップ4
■心を込めて、お名前を書こう。
大切なお子さんが、初めて、ママやパパと離れて通う幼稚園。
クレヨン1本1本、お着替え、ちょっとしたものを入れる袋など、子どもたちが「ボクのもの、私のもの」と認識して、使えるように、心を込めて、お名前を書いてあげてくださいね。
大切なお子さんが、初めて、ママやパパと離れて通う幼稚園。
クレヨン1本1本、お着替え、ちょっとしたものを入れる袋など、子どもたちが「ボクのもの、私のもの」と認識して、使えるように、心を込めて、お名前を書いてあげてくださいね。
できるコツ・ポイント
■幼稚園によると思いますが、意外とお名前付けは時間がかかるもの!お名前シールを貼る、お名前を直接書く、アイロンお名前シートを付ける、縫い物などを分けて、効率的に進めましょう!
■お手元に幼稚園グッズが用意できている場合は、お名前付けからはじめましょう。(幼稚園指定の場所にお名前付けが必要な場合がありますので、ご確認ください。)
■お名前シールをオーダーする場合、2月後半~3月は混む時期。到着までに時間がかかったり、好きな柄が売切れてしまうことも。早めにオーダーしましょう!
■お手元に幼稚園グッズが用意できている場合は、お名前付けからはじめましょう。(幼稚園指定の場所にお名前付けが必要な場合がありますので、ご確認ください。)
■お名前シールをオーダーする場合、2月後半~3月は混む時期。到着までに時間がかかったり、好きな柄が売切れてしまうことも。早めにオーダーしましょう!

「幼稚園入園の準備をするコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:1日に1個を目標に・・
入園準備って本当に大変です。まず、何から手を付けていいやら・・・迷いますよね~ 裁縫が苦手でも大丈夫です。焦らず1日1個、少しづつ頑張りましょう!!公開日:2012.02.03 By みっちー77さん (ママ・30代 愛知県名古屋市 7歳 4歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
レシピ:始まってすぐ使うもの以外は後回しでもOK!
うちの幼稚園では11月の入園申し込みの際に用意するもののリストを配布されました。それから持ち物にはすべて名前をつけることが必要でした。 普段ミシンを使い慣れていなかったので、なかなか準備は進まなかったです(苦笑)公開日:2012.01.30 By ガーフさん (ママ・30代 埼玉県坂戸市 女4歳)
いいね!2件 できた!レポート0件