できるナビホーム> 親子で節分の鬼のお面を作れるようになるコツは?> 超簡単!ショッピングバッグ(紙袋)で鬼のお面
- 投稿者:
- おひさまのにおいさん(ママ・30代 千葉県千葉市中央区 男の子4歳 男の子2歳)
- 公開日:
- 2012.01.23

幼稚園の豆まきで、鬼のお面を作ることになったので教えていただきました☆
できた年齢 | 4歳 9ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 30分 |
材 料 | ショッピングバッグ、折り紙、シール、毛糸 |
---|---|
道 具 | ハサミ、カッター、のり、マジック |
場 所 | 自宅 |
ステップ1

お買い物のときにもらう紙のショッピングバッグ(取っ手付きだとしっかりしているので、GOOD!)を用意して、中(白い部分)が表になるように裏返します。
ステップ2

紙袋をお子さんにかぶってもらい、ちょうどあごが隠れるところあたりの長さで切ります(取っ手部分は切ってしまってOK)。
ステップ3

かぶった状態で、お子さんの目の位置を確認して、脱いでもらってから、ハサミやカッターで目の部分をくりぬく。
ステップ4

最後に、お子さんが好きなように、色を塗ったり、模様を描いたり、シールを貼ったり、毛糸などで髪の毛をつけたりすれば、かぶるだけの鬼のお面ができあがり!
できるコツ・ポイント
■紙袋は、お子さんの顔に対して、大きいものが多いと思うので、かぶりやすいように、お子さんに合わせて短く切ってあげるとよいと思います。
■紙袋は、可愛い柄であれば、そのまま中表にせずに利用してもよいと思いますが、絵を描いたり、創作を楽しみたい場合は、中の白い部分を外に出してあげてくださいね!
■折り紙やシール、スタンプ、クレヨン、マジック、毛糸などを使い、自由に、楽しく創作鬼さんを作っちゃいましょう♪
■紙袋は、可愛い柄であれば、そのまま中表にせずに利用してもよいと思いますが、絵を描いたり、創作を楽しみたい場合は、中の白い部分を外に出してあげてくださいね!
■折り紙やシール、スタンプ、クレヨン、マジック、毛糸などを使い、自由に、楽しく創作鬼さんを作っちゃいましょう♪

「親子で節分の鬼のお面を作れるようになるコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:福笑いのようにいろいろな表情をつけて
3歳頃に作っていたおめんです。 普段はこれをベースに表情、アイテムを変えて動物のお面を作ったりして遊んでいます。 (例:正方形を丸に変えて長い耳をつけてうさぎ)公開日:2012.01.20 By リリィティナさん (ママ・30代 その他カナダ 男の子7歳)
いいね!8件 できた!レポート0件
-
レシピ:紙袋の鬼マスクとパンツでなりきり!
家にあるものばかりで、思いつくまま作りました。 ほとんどの工程は3歳児でもできるので子どもの意欲が途切れません。 パンツもついでに作りました。 お面だけでなく、おまけグッズもあるとよりなりきれますよ! ガオー!公開日:2012.01.27 By ピクルスさん (ママ・30代 愛知県名古屋市 女の子4歳 男の子0歳)
いいね!6件 できた!レポート0件