できるナビホーム> 簡単なミニ門松を作れるようになるコツは?> リサイクル門松
「簡単なミニ門松を作れるようになるコツは?」のレシピ
リサイクル門松
- 投稿者:
- ハピハピかずママさん(ママ・40代 福岡県福岡市 男の子2歳)
- 公開日:
- 2011.12.14

ラップの芯やトイレットペーパーの芯を使ってミニ門松作りました。
お子様と一緒に年始の工作しませんか?
お子様と一緒に年始の工作しませんか?
できた年齢 | 2歳 8ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 1時間 |
材 料 | ラップの芯 折り紙 紙紐 メタリックリボン |
---|---|
道 具 | ハサミ 糊 セロテープ 両面テープ |
場 所 | お部屋 |
ステップ1

サランラップの芯 30.5cmを長竹用(14cm)短竹用(16.5cm)に切る。
長竹用は片方が11.5cmに斜め切りにする。
短竹用は9.5cmと7cmの所で斜めに2つ切りにする。
トイレットぺーパーの芯の11・5cmの場合は2本使い、長竹8cmの所で斜め切り。
短竹7.5cmと4cmの所で斜めに2つ切りにする。
長竹用は片方が11.5cmに斜め切りにする。
短竹用は9.5cmと7cmの所で斜めに2つ切りにする。
トイレットぺーパーの芯の11・5cmの場合は2本使い、長竹8cmの所で斜め切り。
短竹7.5cmと4cmの所で斜めに2つ切りにする。
ステップ2

芯に色紙を貼る。
内側も薄黄色で貼ると見た目も竹に近くなる。
竹3本を配置し、セロテープで固定して、紙紐(または、麻紐・茶色のリボン)で根元の部分を巻く。
内側も薄黄色で貼ると見た目も竹に近くなる。
竹3本を配置し、セロテープで固定して、紙紐(または、麻紐・茶色のリボン)で根元の部分を巻く。
ステップ3
メタリックリボン数本を曲げて松を作る。
メタリックリボンと色紙を切って梅を作る。
赤の折り紙の上部を折り曲げ扇折りし、根元をセロテープで巻く。
メタリックリボンと色紙を切って梅を作る。
赤の折り紙の上部を折り曲げ扇折りし、根元をセロテープで巻く。
ステップ4
ステップ3の飾りをステップ2の門松に飾り付ける。
できるコツ・ポイント
サランラップの芯の場合、とても固いので親が切ってあげてください。
トイレットペーパーだとハサミで簡単に切れます。
切り口が多少汚くても折り紙を貼るので大丈夫です。
子供には紐を根元に巻く所やメタリックリボンを曲げさせたりして一緒に作る達成感を味あわせてあげました。
トイレットペーパーだとハサミで簡単に切れます。
切り口が多少汚くても折り紙を貼るので大丈夫です。
子供には紐を根元に巻く所やメタリックリボンを曲げさせたりして一緒に作る達成感を味あわせてあげました。
