できるナビホーム> 十二支の意味を覚えるコツは?> ①絵本②干支さがしゲーム③手作り折り紙ポスター
- 投稿者:
- リリィティナさん(ママ・30代 その他カナダ 男の子7歳)
- 公開日:
- 2011.12.15

新年のお祝い事の一つとして十二支の意味を教えてあげたいなと5歳の時に取り組んだことです。
①まずは絵本で十二支の由来を勉強
②そのあとは遊びに取り入れ
③手作りポスターを作り壁に貼りました。
①まずは絵本で十二支の由来を勉強
②そのあとは遊びに取り入れ
③手作りポスターを作り壁に貼りました。
できた年齢 | 5歳 0ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 1時間 |
材 料 | 工作用紙、おりがみ |
---|
ステップ1
①【絵本で十二支の由来を確認】
干支の話、実は私も忘れていたので本を何冊か借りて読み比べしました。
少しずつ内容が違うので読み比べがおすすめです。
我が家はサイズが小さく、すっきりまとまっているこちらの“十二支のはじまり”が気に入り購入しました。
干支の話、実は私も忘れていたので本を何冊か借りて読み比べしました。
少しずつ内容が違うので読み比べがおすすめです。
我が家はサイズが小さく、すっきりまとまっているこちらの“十二支のはじまり”が気に入り購入しました。
ステップ2
ユーモアあふれるイラストはこちらの絵本。
好みもそれぞれでいろいろ読むと好きな1冊を発見できて面白いと思います。
お話の書かれ方も少しずつ違うんですよね。
*この本ではねずみの描かれ方が少しやさしくなっています。
好みもそれぞれでいろいろ読むと好きな1冊を発見できて面白いと思います。
お話の書かれ方も少しずつ違うんですよね。
*この本ではねずみの描かれ方が少しやさしくなっています。
ステップ3

②【ゲームにとりいれて】
せっかくだから干支を覚えよう!と暗唱を教えたりと張り切っていたのですが、なかなか覚えられず、ゲームに取り入れてみました。
我が家定番●●探しゲームで、今回は『干支の動物探しゲーム』
まずは十二支の動物を準備。
息子と家にあるものをかき集めてなんとか作成。
この準備なかなか楽しいです。
せっかくだから干支を覚えよう!と暗唱を教えたりと張り切っていたのですが、なかなか覚えられず、ゲームに取り入れてみました。
我が家定番●●探しゲームで、今回は『干支の動物探しゲーム』
まずは十二支の動物を準備。
息子と家にあるものをかき集めてなんとか作成。
この準備なかなか楽しいです。
ステップ4

我が家の例です。
ねずみ→空き箱で三角コーンを作り、目、耳、尻尾をつけました。(写真上、左から3番目)
牛→四角い空き箱をボディに、三角コーンを顔としてつけました。
虎→ティガーのぬいぐるみ
うさぎ→ねこのぬいぐるみに耳をつけました。
辰→わにの帽子を代用
蛇→小さめのへらに緑の布をぐるぐるまき、目、舌をつけました。(写真)
馬、ひつじ、猿、犬→ぬいぐるみで
とり、猪→型紙で適当に(写真上の左下2個です)
ねずみ→空き箱で三角コーンを作り、目、耳、尻尾をつけました。(写真上、左から3番目)
牛→四角い空き箱をボディに、三角コーンを顔としてつけました。
虎→ティガーのぬいぐるみ
うさぎ→ねこのぬいぐるみに耳をつけました。
辰→わにの帽子を代用
蛇→小さめのへらに緑の布をぐるぐるまき、目、舌をつけました。(写真)
馬、ひつじ、猿、犬→ぬいぐるみで
とり、猪→型紙で適当に(写真上の左下2個です)
ステップ5

《干支の名前書き》
紙に1~12の番号を書き、お子さんに本を見ながら動物の名前を書いてもらいます。
(就学前のお子さんのひらがな書きの練習にいかがでしょうか?ママが薄く書いた上になぞり書き練習でもいいですよね)
紙に1~12の番号を書き、お子さんに本を見ながら動物の名前を書いてもらいます。
(就学前のお子さんのひらがな書きの練習にいかがでしょうか?ママが薄く書いた上になぞり書き練習でもいいですよね)
ステップ6

あとは動物達を隠して準備が出来たらゲームスタートです。
ステップ7

【折り紙で干支ポスター】
簡単なねずみ、ウサギ、へび、犬は子供担当
その他は大人が作成。
画用紙に小さな折り紙を貼り、その上に干支の動物達をはりました。
真ん中に2010年虎がいます。
簡単なねずみ、ウサギ、へび、犬は子供担当
その他は大人が作成。
画用紙に小さな折り紙を貼り、その上に干支の動物達をはりました。
真ん中に2010年虎がいます。
できるコツ・ポイント
絵本の読み比べや遊びに取り入れることで干支に馴染み、お部屋に貼った“手作りポスター”でいつでも干支を確認できます。

「十二支の意味を覚えるコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:絵本に助けていただきました
「ねーうし、とらうー…ってなに?」と子供に聞かれ、四苦八苦。 干支というものがあって毎年変わる事を説明するが、じゃあどうして自分の干支は毎年変わらないのか? と、ますます理解できない様子。 まずは、お話から聞かせようと、早速絵本を探しました。公開日:2011.12.14 By 桜なみきさん (ママ・40代 宮城県柴田郡 女の子6歳)
いいね!3件 できた!レポート0件