できるナビホーム> 親子でクリスマスカードを作れるようになるコツは?> 市販のカードに一工夫&簡単楽しいPopUPカード
- 投稿者:
- リリィティナさん(ママ・30代 その他カナダ 男の子7歳)
- 公開日:
- 2011.12.13

①市販のカードをそのまま使うのはちょっと味気ないのでひと工夫。
カードに折り紙をペタ。これだけでオリジナリティーが一気にUP!
②1から手作りしたい方は、子供大好き!
豪華なPop-UPカード作りがおすすめです。
カードに折り紙をペタ。これだけでオリジナリティーが一気にUP!
②1から手作りしたい方は、子供大好き!
豪華なPop-UPカード作りがおすすめです。
できた年齢 | 5歳 0ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 1~時間 |
材 料 | 市販のカード、折り紙、工作用紙 |
---|---|
道 具 | はさみ、のり |
その他 | シール等 |
ステップ1

【市販のカードにクリスマス関連の折り紙】
クリスマスに関連する折り紙をカードに貼りつけ、後はイラストを書きます。
これだけでオリジナリティーがでますよね。
クリスマスに関連する折り紙をカードに貼りつけ、後はイラストを書きます。
これだけでオリジナリティーがでますよね。
ステップ2

【手作りPOP-UPカード】
材料 紙2枚
こちらのステップは省略可です。
①一枚の紙の端を適当にカットしてサイズを小さめにします。
→サイズを変えることで台紙が2色になります。
材料 紙2枚
こちらのステップは省略可です。
①一枚の紙の端を適当にカットしてサイズを小さめにします。
→サイズを変えることで台紙が2色になります。
ステップ3

②カットした紙を半分に折り、折った方から赤線部分(2直線)を切ります。
ステップ4

③開いて切った部分を手前に持ち上げます。
ステップ5

④2枚の紙をしっかり貼って(持ち上がる部分を除き)出来上がりです。
持ち上がる部分、下半分になんでも好きなものを貼り付けてください。
持ち上がる部分、下半分になんでも好きなものを貼り付けてください。
ステップ6
⑤Pop-Upに使うものを準備して貼るだけで完成。
●雑誌の切り抜き→厚紙に貼り頑丈にすれば使えます
●おりがみ
●厚紙にイラストを書く
●雑誌の切り抜き→厚紙に貼り頑丈にすれば使えます
●おりがみ
●厚紙にイラストを書く
ステップ7

POP-UP部分を3つにして作ったカードです。
できるコツ・ポイント
POP-UPカードの台紙になる紙は工作用紙でOKです。ただし丈夫なものがいいです。
大人が台紙を準備してあげれば、お子さんが自由にPOP-UP部分を用意できます。
自分で作ったものが飛び出すカードになるので、きっと大喜びで作ってくれると思いますよ。
大人が台紙を準備してあげれば、お子さんが自由にPOP-UP部分を用意できます。
自分で作ったものが飛び出すカードになるので、きっと大喜びで作ってくれると思いますよ。

「親子でクリスマスカードを作れるようになるコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:子どもはみんな芸術家
娘が通う英語教室にて、先生の指導の元、ダディに贈るクリスマスカードを作りました。 家に帰ってきてから「先生達にも作ったら素敵なのじゃない?」と、提案したら、ほとんど自力で作っておりました。公開日:2011.12.27 By ぽこさんママさん (ママ・40代 長野県長野市 女の子4歳)
いいね!5件 できた!レポート0件
-
レシピ:100円ショップを活用して!
手作り大好きなので、100円ショップでお安く、楽しく作っています。公開日:2012.11.15 By えほんまにあさん (ママ・30代 大阪府岸和田市 男の子2歳)
いいね!0件 できた!レポート0件