できるナビホーム> 風邪をひいた時にゆっくり家で遊ぶことができるコツは?> 変身あそび
「風邪をひいた時にゆっくり家で遊ぶことができるコツは?」のレシピ
変身あそび
- 投稿者:
- らずもねさん(ママ・30代 東京都練馬区 男の子5歳 男の子2歳)
- 公開日:
- 2012.08.10

風邪をひいたときは本人も思うようにいかずに機嫌が悪いし、
ママもなんだか大変でストレスがたまるし、
巻き添えを食らった兄弟も悶々としますよね。
ママもなんだか大変でストレスがたまるし、
巻き添えを食らった兄弟も悶々としますよね。
できた年齢 | 2歳 0ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 1日 |
道 具 | ハサミ ペン 段ボールとか |
---|---|
人 | ママ |
ステップ1
我が家は風邪などの病気の時は、なるべくビデオやテレビを見ないようにしています。
なんだか疲れてしまうような気がするのと、
せっかくゆっくり過ごせる時間なので、
病気の時にしかできない少しダラダラした感じの遊びを心がけます。
なんだか疲れてしまうような気がするのと、
せっかくゆっくり過ごせる時間なので、
病気の時にしかできない少しダラダラした感じの遊びを心がけます。
ステップ2
今はやっているのは、「変身あそび」です。
ママが枕元やのんびりしてる横で、お面を作ってあげます。
絵が描ける子であれば、お面の絵は自分で描いてママがホッチキスと輪ゴムで完成させてあげるといいですね。
ママが枕元やのんびりしてる横で、お面を作ってあげます。
絵が描ける子であれば、お面の絵は自分で描いてママがホッチキスと輪ゴムで完成させてあげるといいですね。
ステップ3
あまり元気ではないものの、変身した興奮で少し元気になります。そして我が家では、(その元気があればですが)
タオルや布でマントを巻いてあげます。
もう大興奮です!
タオルや布でマントを巻いてあげます。
もう大興奮です!
ステップ4
お面をかぶって遊ぶことができなくっても、
アンパンマンのお面をしながら絵本を読んであげるとか、
日常的にはあまりないダラダラとした素敵な時間でお気に入りです。
アンパンマンのお面をしながら絵本を読んであげるとか、
日常的にはあまりないダラダラとした素敵な時間でお気に入りです。
できるコツ・ポイント
最近手作りが流行っているので5歳の息子はいろんなものを作ります。
5歳児独特の味がある絵で楽しいです。
2歳の息子にはママが描いてあげます。
兄弟でも十分に楽しそうです。
5歳児独特の味がある絵で楽しいです。
2歳の息子にはママが描いてあげます。
兄弟でも十分に楽しそうです。

「風邪をひいた時にゆっくり家で遊ぶことができるコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:レストランメニューを作ろう♪
風邪でも子ども本人は元気、なのに外にはいけない・・・。つまらないですよね。 そんな機会に、普段はなかなか一緒にできないことを楽しみましょう。 娘は作ることが好きなので、はさみ、のり、ねんどなどいろいろ使ってあそびました。 子どもの年齢によっては、はさみの練習の機会にもなりますよ。公開日:2011.12.19 By ピクルスさん (ママ・30代 愛知県名古屋市 女の子4歳 男の子0歳)
いいね!13件 できた!レポート0件
-
レシピ:たのしく勉強ができちゃう盛りだくさんの学校ごっこ
“学校ごっこ”盛りだくさんであっという間に1~2時間が過ぎてしまいます。ベッドの上だけでも十分遊べて、しっかり勉強も出来ちゃいます。公開日:2011.11.11 By リリィティナさん (ママ・30代 その他カナダ 男の子7歳)
いいね!12件 できた!レポート0件