できるナビホーム> 子どもの作品を、かさばらずに保存できるようになるコツは?> 子供と一緒に記念撮影&作品だけも撮っちゃおう!!
- 投稿者:
- ちあこさん(ママ・30代 宮城県石巻市 男7歳)
- 公開日:
- 2012.03.06

我が家もとにかく色々作ったり描いたりするのが大好きで、溜まるばかり…
で、写真に撮って、写真を飾ったり、アルバムに残したりしています。
で、写真に撮って、写真を飾ったり、アルバムに残したりしています。
できた年齢 | 3歳 0ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 10分 |
道 具 | 撮影用のカメラ |
---|---|
場 所 | 自宅でもどこでも |
人 | パパやママ時々本人 |
ステップ1

子供の成長と一緒に残しておくと可愛さも倍増!!
子供に作品を持たせたり、横に立たせたりしながら一緒にポーズ♪
年齢を書いて残すのも良いと思いますが、やはりその頃の姿と一緒に残すと、振り返った時に分かりやすいですよ。
子供に作品を持たせたり、横に立たせたりしながら一緒にポーズ♪
年齢を書いて残すのも良いと思いますが、やはりその頃の姿と一緒に残すと、振り返った時に分かりやすいですよ。
ステップ2

あと、立体物などは、グルグル回しながら写真を撮ったりして残しています。
何枚も写真の枚数が増えるときなどは、編集して1枚の写真に2~4カット載せて保存したりしています。
何枚も写真の枚数が増えるときなどは、編集して1枚の写真に2~4カット載せて保存したりしています。
ステップ3

面白いのが、子供本人に撮影させてみること。
もちろんカメラを扱える年齢になってからですが、大人とはまた違った視点で撮ったりします。
それが、また一つの作品になったりして楽しいですよ。
もちろんカメラを扱える年齢になってからですが、大人とはまた違った視点で撮ったりします。
それが、また一つの作品になったりして楽しいですよ。

「子どもの作品を、かさばらずに保存できるようになるコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:作品展示スペース&子どもの成長と共に写真で保存
季節や行事ごとに増えて行く子どもの作品 作った時のアーティストと一緒に記念撮影。 しばらくは家族全員が見る展示スペースに展示して 皆に見てもらい、褒めてもらいましょう。 新しい作品が出来た時は、展示を入れ替えます。公開日:2012.03.08 By ハピハピかずママさん (ママ・40代 福岡県福岡市 男2歳)
いいね!4件 できた!レポート0件
-
レシピ:写真とファイルケースに保存
学校や幼稚園で作った作品はどんどんたまっていくのですが、なかなか捨てられないので、段階をふんで捨てていくようにしました。 そして、最終的には写真とファイルケースに保存しています。公開日:2012.05.30 By ごらむさん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子7歳 男の子4歳)
いいね!2件 できた!レポート0件