できるナビホーム> クリスマスに向けて、カウントダウンで盛り上げるコツは?> 12月1日から1日1話のお話しでツリーを作る絵本
- 投稿者:
- ドキドキパパさん(パパ・40代 東京都渋谷区 女の子10歳)
- 公開日:
- 2011.11.11
- 最終更新日:
- 2011.11.11
昨年の我が家は、「こぐまのクリスマス」という絵本で盛り上がりました。あまり知られてないようですが、楽しかったのでご紹介します。
できた年齢 | 小学4年生 |
---|---|
できるまでの期間 | 30分 |
道 具 | 「こぐまのクリスマス」(小峰書店) |
---|---|
場 所 | 自宅 |
人 | 家族 |
その他 | 飾るところ |
ステップ1
「こぐまのクリスマス」には、紙のクリスマスツリーが入っていますので、まずこれを取り出して組み立てます。
(昨年やったので写真がなくて伝わりづらいかもしれません。スミマセン)
(昨年やったので写真がなくて伝わりづらいかもしれません。スミマセン)
ステップ2
12月1日から12月24日まで、1日1話ずつ、ページ見開きでお話しがあります。
お話しを読むと絵の中にある小さな封筒に入った紙のオーナメントを取り出せるようになっていますので、毎日一緒にお話しを読んでは、オーナメントを取り出します。
お話しを読むと絵の中にある小さな封筒に入った紙のオーナメントを取り出せるようになっていますので、毎日一緒にお話しを読んでは、オーナメントを取り出します。
ステップ3
1日のお話しを読み終わって取り出した紙のオーナメントは、あらかじめ組み立てて飾ってある紙のクリスマスツリーに飾ります。
ステップ4
1話1話ばらばらではなく、ちゃんとクライマックスに向かってつながっているお話しですので、毎日、次のお話しを読むのが楽しみになりますよ。
できるコツ・ポイント
普通のアドベントカレンダーでは、毎日「めくる」とか「食べる」という行為が楽しみですが、この本では毎日「お話しを読んでオーナメントを飾る」という楽しみがあり、子どもにはたまりません。
この本のおかげで、我が子が「毎日パパの帰宅を心待ちにする」ようになりました。
期待に応えられず、妻にお願いしたことも多かったのですが、楽しい想い出になりました。
この本のおかげで、我が子が「毎日パパの帰宅を心待ちにする」ようになりました。
期待に応えられず、妻にお願いしたことも多かったのですが、楽しい想い出になりました。
・道具欄に、本の出版社名を入れました。

「クリスマスに向けて、カウントダウンで盛り上げるコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:お手製アドベントカレンダーにお菓子を入れて
クリスマスを盛り上げる・・と言ったら アドベントカレンダー。誰でも出来る簡単アドベントカレンダーをチビ(子供)と一緒にこしらえて。公開日:2011.12.15 By モーティさん (ママ・40代 静岡県田方郡)
いいね!5件 できた!レポート0件
-
レシピ:アドベントカレンダー
毎年 オリジナル アドベントカレンダーを作って親子で楽しんでます。 お菓子に日付をつけて紐でつるすだけ から始まり、去年は祖母にもらったお菓子が入っていたツリーを活用してポケットをつけたアドベントカレンダーを作りました。公開日:2011.11.07 By はるのひよりさん (ママ・40代 埼玉県川口市 男の子7歳 女の子4歳)
いいね!3件 できた!レポート0件