できるナビホーム> きょうだいが仲良く遊べるようになるコツは?> 上の子を持ち上げる&喧嘩するほど仲がいい☆
- 投稿者:
- ☆だ~なさん(ママ・30代 埼玉県川口市 男の子4歳 男の子1歳)
- 公開日:
- 2012.02.14
- ぼくだけのおにいちゃん
- by 絵本ナビ
2歳半、年が離れている兄弟の母です。
一時期は、寄れば触れば喧嘩・・・。喧嘩の理由のほとんどが、弟がお兄ちゃんの遊んでいる邪魔をしてしまうこと(弟は遊びたいのですが、結果的に邪魔になっている)でした。
その部分を出来るだけ解消していくようにしました。
一時期は、寄れば触れば喧嘩・・・。喧嘩の理由のほとんどが、弟がお兄ちゃんの遊んでいる邪魔をしてしまうこと(弟は遊びたいのですが、結果的に邪魔になっている)でした。
その部分を出来るだけ解消していくようにしました。
できた年齢 | ママ |
---|---|
できるまでの期間 | 継続中年 |
人 | ママ |
---|---|
その他 | 適度に見守る気持ち |
ステップ1
次男が成長し長男の遊びに興味を持つようになってくると、長男が遊んでいるところへ寄っていくようになりました。
当時よく遊んでいた遊びは【プラレール】だったのですが、長男が一生懸命につなげて作った線路をニコニコと破壊していきました・・・。
次男としては、とっても魅力的だから手が伸びただけで、決して『壊そう』なんては思っていないんですよね(><)
当時よく遊んでいた遊びは【プラレール】だったのですが、長男が一生懸命につなげて作った線路をニコニコと破壊していきました・・・。
次男としては、とっても魅力的だから手が伸びただけで、決して『壊そう』なんては思っていないんですよね(><)
ステップ2
自分が作っていたものを壊された長男は、『○○が壊した~』と私に訴えたり、時には『壊さないで!!』と手が出てしまうことも。
次男も、遊びたかったことを制止され愚図り始めます。
そこで、長男に『兄ちゃんがすごいのを作ったから、○○も遊んでみたくなったんだって!○○じゃ、まだ小さいから作れないよね~お兄ちゃんすごいなぁ☆』と少しオーバーなくらいに声を掛け、
次男には『お兄ちゃんがすごいのを作ったから遊びたかったの?でも、せっかく作ったのに壊したら兄ちゃんは嫌だよ』と言いました。
次男も、遊びたかったことを制止され愚図り始めます。
そこで、長男に『兄ちゃんがすごいのを作ったから、○○も遊んでみたくなったんだって!○○じゃ、まだ小さいから作れないよね~お兄ちゃんすごいなぁ☆』と少しオーバーなくらいに声を掛け、
次男には『お兄ちゃんがすごいのを作ったから遊びたかったの?でも、せっかく作ったのに壊したら兄ちゃんは嫌だよ』と言いました。
ステップ3
次男への声掛けを聞いていた長男は、『いいよ!○○にかっこいい線路作ってあげるから!すぐ出来るから待ってて☆』と言い、次男が遊べる線路を張り切って作ってくれました!
『○○!お兄ちゃんがかっこいい線路を作ってくれたよ~お兄ちゃんすごいね☆』とまたまたオーバーなくらいに褒めると、
『壊れちゃっても直せるから大丈夫!』としばらく一緒に遊んでくれていました♪
『○○!お兄ちゃんがかっこいい線路を作ってくれたよ~お兄ちゃんすごいね☆』とまたまたオーバーなくらいに褒めると、
『壊れちゃっても直せるから大丈夫!』としばらく一緒に遊んでくれていました♪
ステップ4
現在は、次男が遊びの邪魔をしての喧嘩は減り、おもちゃの取り合いでの喧嘩が増えました。
仲良く遊んでるなぁ~と思った数分後には次男の泣き声が!
『○○が先に使ってた!』という定番の喧嘩です。
正直、イラッとしてしまうことも多いですが、【喧嘩をするほど仲がいい】んですよね☆出来るだけ子ども達に話をさせて解決するようにしているのですが、その話の途中でお互いに笑い出したり、『喧嘩はどこへ?』ということも多いです。仲良く遊ぶ=喧嘩がないことではないんだな~と子ども達を見て改めて感じます
仲良く遊んでるなぁ~と思った数分後には次男の泣き声が!
『○○が先に使ってた!』という定番の喧嘩です。
正直、イラッとしてしまうことも多いですが、【喧嘩をするほど仲がいい】んですよね☆出来るだけ子ども達に話をさせて解決するようにしているのですが、その話の途中でお互いに笑い出したり、『喧嘩はどこへ?』ということも多いです。仲良く遊ぶ=喧嘩がないことではないんだな~と子ども達を見て改めて感じます
ステップ5
- ぼくだけのおにいちゃん
- by 絵本ナビ
おススメ絵本【ぼくだけのおにいちゃん】
弟目線で描かれています。
パパとママよりもいばっているけど・・・泣いているぼくに『なきむし』って言ったりするけど・・・。
すごいところや優しいところもいっぱい!!
その部分をしっかり分かっているのも兄弟ですね!
お兄ちゃんを慕う気持ちがすごく伝わってくるほのぼのな1冊です☆
弟目線で描かれています。
パパとママよりもいばっているけど・・・泣いているぼくに『なきむし』って言ったりするけど・・・。
すごいところや優しいところもいっぱい!!
その部分をしっかり分かっているのも兄弟ですね!
お兄ちゃんを慕う気持ちがすごく伝わってくるほのぼのな1冊です☆
ステップ6
- ぶーちゃんとおにいちゃん
- by 絵本ナビ
おススメ絵本その2【ぶーちゃんとおにいちゃん】
ぶーちゃんはお兄ちゃんが大好き!
お兄ちゃんの後を追っかけ回して、お兄ちゃんの真似をします☆
『○○(次男)も△△(長男)の真似するよね~』と感情移入していた長男です♪
ぶーちゃんはお兄ちゃんが大好き!
お兄ちゃんの後を追っかけ回して、お兄ちゃんの真似をします☆
『○○(次男)も△△(長男)の真似するよね~』と感情移入していた長男です♪
できるコツ・ポイント
上の子を持ち上げ、お兄ちゃん心をくすぐる感じで声を掛けたところ、我が家のお兄ちゃんはみごとにお兄ちゃん心に火が付いたようです☆すごくよく遊んでくれていました!
ただ、毎回この方法だと上の子も我慢する部分が大きくストレスがたまると思うので、様子を見ながら上の子が遊びやすい環境を作ることも大切だと思います。
(上の子のおもちゃばかり欲しがるような時には、別なもので気を反らせたり間に入るなど)
ただ、毎回この方法だと上の子も我慢する部分が大きくストレスがたまると思うので、様子を見ながら上の子が遊びやすい環境を作ることも大切だと思います。
(上の子のおもちゃばかり欲しがるような時には、別なもので気を反らせたり間に入るなど)

「きょうだいが仲良く遊べるようになるコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:上の子しかできない遊びは、早起きで解決!
4歳、2歳の姉妹の遊びについてです。 ママが3人目(現在6ヶ月)の世話をする時間が増え、姉妹だけで遊ぶことが増ええました。 4歳の姉しかできない遊びを、姉が早起きすることでトラブル回避できないか?と試したレシピです。公開日:2012.03.06 By SeeMooさん (ママ・30代 東京都東村山市 女の子4歳 女の子2歳 男の子0歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
レシピ:「〇〇君(弟)はお兄ちゃん好きなんだね」作戦
男兄弟で二人。しかも年は近い!ときたらぜひこの絵本を手に取ってみてください。 絶対おすすめです。公開日:2012.03.09 By らずもねさん (ママ・30代 東京都練馬区 男の子4歳 男の子2歳)
いいね!3件 できた!レポート0件