できるナビホーム> コマ回しができるようになるコツは?> まわる!という楽しさを味わってから
「コマ回しができるようになるコツは?」のレシピ
まわる!という楽しさを味わってから
- 投稿者:
- らずもねさん(ママ・30代 東京都練馬区 男の子5歳 男の子2歳)
- 公開日:
- 2012.08.28

100円ショップでお気に入りのキャラクター駒を買ってきて、パパとお正月にコマ回し大会を開催。
一度回せるようになると楽しくって仕方ないようです。
一度回せるようになると楽しくって仕方ないようです。
できた年齢 | 4歳 6ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 1時間 |
材 料 | こま |
---|---|
道 具 | こま |
場 所 | 部屋の中 |
人 | パパとママ |
ステップ1
100円ショップでブリキの駒を2つ買ってきました。
まずは夜、子供が寝てから、私がパパから糸の巻き方を教わり完全にマスターしました。
私はコマ回しは得意ではありませんが、糸巻は得意になりました
まずは夜、子供が寝てから、私がパパから糸の巻き方を教わり完全にマスターしました。
私はコマ回しは得意ではありませんが、糸巻は得意になりました
ステップ2
次の日パパと息子でコマ回し大会。
駒を回せるパパが「右、左ー!」と何度が描け声をかけながら教え、少しでも回ったら親子で大喜び。
それを何回か繰り返します。
駒を回せるパパが「右、左ー!」と何度が描け声をかけながら教え、少しでも回ったら親子で大喜び。
それを何回か繰り返します。
ステップ3
だんだん楽しくなってきたようで、糸を早く巻いてほしく巻いている時間が待てない。
そこで2つ買った駒が活躍します。
パパが巻き、ママが巻き、順番で巻かれる駒を息子は受け取りびゅんびゅん回します。
そこで2つ買った駒が活躍します。
パパが巻き、ママが巻き、順番で巻かれる駒を息子は受け取りびゅんびゅん回します。
ステップ4
「できる」と感じると、外でまわすとか駒を戦わせるとかいろんなことを言いだします。
そうしたらしめたもの、人に頼むのが面倒くさくなるのか自分で糸を巻くようになりました。
そうしたらしめたもの、人に頼むのが面倒くさくなるのか自分で糸を巻くようになりました。
できるコツ・ポイント
とにかく回す楽しさをがっつり味わうことがポイントです。回す楽しさがわかる前に糸を巻く苦しさを味わう必要はないです。ママやパパが糸巻にてこずっていると「むつかしい→子供にはできない」と勝手に思い込んでしまうので親たちは隠れた努力によりいとも簡単にすらすらと巻いてあげる必要があります。
そして回すのが楽しくなったら次から次へ回したくなるので2つ購入することをお勧めします。コマ回しの良く回る回らないって糸の巻き方によるところが大きいように思うのでパパママの巻き方マスターは大切です。
そして回すのが楽しくなったら次から次へ回したくなるので2つ購入することをお勧めします。コマ回しの良く回る回らないって糸の巻き方によるところが大きいように思うのでパパママの巻き方マスターは大切です。
