できるナビホーム> 自分の子と周りの子を比較しないようになるコツは?> できることを大げさに!
「自分の子と周りの子を比較しないようになるコツは?」のレシピ
できることを大げさに!
- 投稿者:
- らずもねさん(ママ・30代 東京都練馬区 男の子6歳 男の子4歳)
- 公開日:
- 2013.10.02

自分の子と周りの子を比較しない!
確かにその通りなのですが
なかなかそんな観音様のような思考を徹底することはできませんよね。
確かにその通りなのですが
なかなかそんな観音様のような思考を徹底することはできませんよね。
できた年齢 | ママ |
---|---|
できるまでの期間 | 1年 |
ステップ1
特に初めての子だったり、
のんびり屋さんで奥手の子だったりすると
とにかく「できないこと」に目がいきますよね。
のんびり屋さんで奥手の子だったりすると
とにかく「できないこと」に目がいきますよね。
ステップ2
人それぞれ成長のペースと時期があるから
心配いらない!
と念じていても目の前で同世代の子ができることを
わが子がやろうとしなかったりできなかったりすると
気になって仕方ありませんね。
心配いらない!
と念じていても目の前で同世代の子ができることを
わが子がやろうとしなかったりできなかったりすると
気になって仕方ありませんね。
ステップ3
心の中では比べてしまうのは仕方ない感じがします。
でも「〇〇ちゃんはできたよ」とか
「〇〇君はできるのに何でできないの」とか
明らかに比べている言動は子供にしないようにします。
これは決め事で絶対守りました。
でも「〇〇ちゃんはできたよ」とか
「〇〇君はできるのに何でできないの」とか
明らかに比べている言動は子供にしないようにします。
これは決め事で絶対守りました。
ステップ4
そしてつとめて、いいところを探します。
その時にも周りと比べて・・という視点でも問題ない感じがします。「走り恰好がいいなぁ」とか「リズム感がいい」とか「絵がうまい」とかなんでもいいのです。
そしていいところは逆に本人にもパパやおじいちゃんとかにもいっぱい言います。親バカと言えるくらい言いふらしちゃいます。
その時にも周りと比べて・・という視点でも問題ない感じがします。「走り恰好がいいなぁ」とか「リズム感がいい」とか「絵がうまい」とかなんでもいいのです。
そしていいところは逆に本人にもパパやおじいちゃんとかにもいっぱい言います。親バカと言えるくらい言いふらしちゃいます。
できるコツ・ポイント
なぜか「〇〇上手だね」とか「〇〇君やさしいよね」とか子供の自慢ともいえるいいところを口に出すと、
口に出していないできないことの心配事なんか気にならなくなります。
できないことを焦らずに、できることを大げさに!!
口に出していないできないことの心配事なんか気にならなくなります。
できないことを焦らずに、できることを大げさに!!

「自分の子と周りの子を比較しないようになるコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:少し前の我が子と比べる:我が子のいいとこ貯金
子供の成長をついつい他の子と比べて 自分の子がまだ出来ない時は あせってしまうこともあるかと思います。 でもあせっても親子共にいいことはありません。 マイペースであせらず成長していくのが 一番と思います。公開日:2011.09.27 By うきうきこーんさん (ママ・40代 愛知県大府市 男の子7歳)
いいね!13件 できた!レポート0件
-
レシピ:絵本『わたしはあかねこ』を読んでみて下さい♪
私はもともと自分の子と周囲を比較しないということをモットーにしていますが、『わたしはあかねこ』を読んで「このモットーを貫いて行こうと!」とより強く思うようになりました。 (小さいお子さんを持つママへ)公開日:2011.09.29 By まりももよさん (ママ・30代 愛知県半田市 女1歳)
いいね!7件 できた!レポート0件