できるナビホーム> 赤ちゃん連れで買い物するとき、スムーズに支払いを済ませるコツは?> カード・マイかご・子連れアピール♪
- 投稿者:
- ナオミDA45さん(ママ・30代 愛知県岡崎市 男5歳 女0歳)
- 公開日:
- 2012.03.08

スムーズじゃない、と感じるのは、実際に時間がかかるというより、
店員さんや他のお客さんの視線が厳しい時ではないでしょうか?
さりげなく「子連れでーす」とアピールしましょう!
店員さんや他のお客さんの視線が厳しい時ではないでしょうか?
さりげなく「子連れでーす」とアピールしましょう!
できた年齢 | ママ |
---|---|
できるまでの期間 | 5分 |
ステップ1
まず、絶対的にかかる労力を減らしましょう。
①カードでの支払いが可能なら、カードを使いましょう。
レジに並ぶ前に、財布を取り出すことも忘れずに!
②マイかご・バッグは、店員さんに詰めてもらえるタイプのものを準備しましょう。
→無言で出さずに「これに入れてください」と言い、
詰めてもらったら、お礼を言いましょうね♪
①カードでの支払いが可能なら、カードを使いましょう。
レジに並ぶ前に、財布を取り出すことも忘れずに!
②マイかご・バッグは、店員さんに詰めてもらえるタイプのものを準備しましょう。
→無言で出さずに「これに入れてください」と言い、
詰めてもらったら、お礼を言いましょうね♪
ステップ2
次に、「今から子連れが行きますよ~」とアピールしましょう。
私は以前、レジのアルバイトをしていました。
単調で、意外と孤独・・・
個人差はあるでしょうが、楽しそうな赤ちゃん連れには
優しくしたくなっちゃいます。
私は以前、レジのアルバイトをしていました。
単調で、意外と孤独・・・
個人差はあるでしょうが、楽しそうな赤ちゃん連れには
優しくしたくなっちゃいます。
ステップ3
上の子に「レジいくよ~、お店屋さんにお願いしますって言って~」
と「やさしく」言います。
上の子が「お願いしまーす」って言ったら100点。
たとえ、子供が言わなくても店員さんは嫌な気はしません。
(あぁ、あのお母さんは、お願いしますって気があるんだ・・・
と思うとちょっとうれしいです)
と「やさしく」言います。
上の子が「お願いしまーす」って言ったら100点。
たとえ、子供が言わなくても店員さんは嫌な気はしません。
(あぁ、あのお母さんは、お願いしますって気があるんだ・・・
と思うとちょっとうれしいです)
ステップ4
赤ちゃんには「ほら、~ちゃんの食べるお豆腐だよ~、
お店屋さんがピッてしてくれてるね~」などとお話します。
ポイントは、自分自身が楽しい気持ちで♪
店員さんや、知らないおじさんやおばさんが話しかけてくれたり、
上の子の相手をしてくれたり、
かえって他人の優しさに触れることが多いです。
お店屋さんがピッてしてくれてるね~」などとお話します。
ポイントは、自分自身が楽しい気持ちで♪
店員さんや、知らないおじさんやおばさんが話しかけてくれたり、
上の子の相手をしてくれたり、
かえって他人の優しさに触れることが多いです。
できるコツ・ポイント
他人から「かわいい赤ちゃん」と言われると、育児の疲れが吹き飛びますよね。
「スムーズに支払えるかな・・・」と不安に思うより、
「かわいい赤ちゃんを連れてきましたよ~♪」と明るい気持ちで臨みましょう!
ただし、誰でもそうですが「やってもらって当然」という態度をされると、怒れてしまいます。
レジの人は、子連れには特別の配慮をするように指導をされています。
しかし、子連れママには、毎回のこと=普通のことで、気付かないかもしれません。
積極的にお礼を言うようにすると良いと思います。
「スムーズに支払えるかな・・・」と不安に思うより、
「かわいい赤ちゃんを連れてきましたよ~♪」と明るい気持ちで臨みましょう!
ただし、誰でもそうですが「やってもらって当然」という態度をされると、怒れてしまいます。
レジの人は、子連れには特別の配慮をするように指導をされています。
しかし、子連れママには、毎回のこと=普通のことで、気付かないかもしれません。
積極的にお礼を言うようにすると良いと思います。
