できるナビホーム> 赤ちゃん連れで買い物するとき、スムーズに支払いを済ませるコツは?> レジカゴバック
「赤ちゃん連れで買い物するとき、スムーズに支払いを済ませるコツは?」のレシピ
レジカゴバック
- 投稿者:
- EMRHさん(ママ・30代 静岡県掛川市 男3歳 男1歳)
- 公開日:
- 2011.10.31

子どもを連れて袋詰めなどは大変。
レジカゴにピッタリ入りサイズの袋だったら店員さんがレジを通しながら入れてくれます。
レジカゴにピッタリ入りサイズの袋だったら店員さんがレジを通しながら入れてくれます。
できた年齢 | ママ |
---|---|
できるまでの期間 | 5分 |
材 料 | レジカゴバック |
---|
ステップ1
精算する時に入れるかごの方へレジカゴバックをセット。
ほとんどのスーパーで同じサイズのレジカゴを使っているので、一つ持っていると使えて便利です。
(最近私の地域ではレジ袋に料金が発生するので節約にもつながるしエコです。)
ほとんどのスーパーで同じサイズのレジカゴを使っているので、一つ持っていると使えて便利です。
(最近私の地域ではレジ袋に料金が発生するので節約にもつながるしエコです。)
ステップ2
あとは店員さんに入れてもらい持ち帰るだけ。
ありがとうの気持ちを店員さんにも忘れず伝えてね♪
(3歳の我が家の子どもはいつの間にか私を見て覚えたのか買い物後ありがとうと一緒に言うようになりました。)
ありがとうの気持ちを店員さんにも忘れず伝えてね♪
(3歳の我が家の子どもはいつの間にか私を見て覚えたのか買い物後ありがとうと一緒に言うようになりました。)
できるコツ・ポイント
レジカゴにピッタリ入るサイズというところがポイントです。
いろんなスーパーに行きますが、ほとんどのスーパーがかごの大きさが一緒なので、レジカゴバックが一つあると便利です。
そのバックでしたらほとんどのスーパーで店員さんがレジを通しながら袋詰めしてくれます。
いろんなスーパーに行きますが、ほとんどのスーパーがかごの大きさが一緒なので、レジカゴバックが一つあると便利です。
そのバックでしたらほとんどのスーパーで店員さんがレジを通しながら袋詰めしてくれます。

「赤ちゃん連れで買い物するとき、スムーズに支払いを済ませるコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:カード・マイかご・子連れアピール♪
スムーズじゃない、と感じるのは、実際に時間がかかるというより、 店員さんや他のお客さんの視線が厳しい時ではないでしょうか? さりげなく「子連れでーす」とアピールしましょう!公開日:2012.03.08 By ナオミDA45さん (ママ・30代 愛知県岡崎市 男5歳 女0歳)
いいね!5件 できた!レポート0件