できるナビホーム> 1キロマラソンを完走できるようになるコツは?> 走って、歩いてを毎日1キロ続けると
- 投稿者:
- モーティさん(ママ・40代 静岡県田方郡)
- 公開日:
- 2011.10.11
- 最終更新日:
- 2011.10.17

最初に早く走りすぎるチビは
”横腹いたいし、足が痛くて走れないから
マラソン、嫌だ”
自分もマラソンの時に、苦しいし、つらかったので
その気持ちがよくわかり・・
少しでも楽に走れるようにと、
一緒に早朝マラソンを始めました。
”横腹いたいし、足が痛くて走れないから
マラソン、嫌だ”
自分もマラソンの時に、苦しいし、つらかったので
その気持ちがよくわかり・・
少しでも楽に走れるようにと、
一緒に早朝マラソンを始めました。
できた年齢 | 小学2年生 |
---|---|
できるまでの期間 | 3週 |
道 具 | 目覚まし時計 |
---|---|
場 所 | 交通量のなるべく少ない1キロコース |
人 | 一緒に走ってくれる人 |
その他 | ご褒美のアイスクリーム |
ステップ1
やるぞ!と思ったら 次の日からすぐに実践。
まず、1キロ位のコースを決める。
初めは ゆっくりめに走り、
きつくなったら歩きながらでもいいので
休まずに1キロを走り、歩きとおす。
まず、1キロ位のコースを決める。
初めは ゆっくりめに走り、
きつくなったら歩きながらでもいいので
休まずに1キロを走り、歩きとおす。
ステップ2
次の日もゆっくり走り、きつくなったらまた歩き、
またゆっくり走り出して・・を繰り返して
休まずに 1キロを走り+歩きとおす。
走れる距離(ゆっくり)を増やしていく。
(いつも同じ速さで進むように調節していく)
またゆっくり走り出して・・を繰り返して
休まずに 1キロを走り+歩きとおす。
走れる距離(ゆっくり)を増やしていく。
(いつも同じ速さで進むように調節していく)
ステップ3
はじめの一週間は・・・
朝起きるのもつらいし、1キロってなんて長いんだ・・・と弱音を吐きそうに。
けれども・・・
1週間目を過ぎる頃から 体がだんだん慣れてきて
それほど苦にならなくなる。
気がつくと・・・
歩く距離より
走っている距離のほうが長くなってくる。
こうしたらしめたもの。
朝起きるのもつらいし、1キロってなんて長いんだ・・・と弱音を吐きそうに。
けれども・・・
1週間目を過ぎる頃から 体がだんだん慣れてきて
それほど苦にならなくなる。
気がつくと・・・
歩く距離より
走っている距離のほうが長くなってくる。
こうしたらしめたもの。
ステップ4

2週間も続けていると
ゆっくりだけど、1キロ走れちゃったよ・・。
体もすっかり慣れてきて 横腹が痛くなることもないし、
それ程苦しくならないし、足もそんなに痛くならない。
あれ、1キロってこれだけ?
と思えるようになってくる。
ゆっくりだけど、1キロ走れちゃったよ・・。
体もすっかり慣れてきて 横腹が痛くなることもないし、
それ程苦しくならないし、足もそんなに痛くならない。
あれ、1キロってこれだけ?
と思えるようになってくる。
できるコツ・ポイント
はじめは、そこの角まで走ったら次は歩こうね、
次の電柱まで行ったら走り出そうね・・と目標を決めて走りました。
冬の早朝6時は まだ真っ暗。
起きるのもつらい。
”帰りにコンビニでアイスクリーム♪”
大好きなアイスで 寝床から誘い出し、
走り出したら
”ゴールに遅くついた人が アイスおごるんだよ”
と競争させて 楽しみながら走るようにしました。
毎日続け 体を慣らす事で
いつの間にか走りきれるようになりました。イラスト:morty
次の電柱まで行ったら走り出そうね・・と目標を決めて走りました。
冬の早朝6時は まだ真っ暗。
起きるのもつらい。
”帰りにコンビニでアイスクリーム♪”
大好きなアイスで 寝床から誘い出し、
走り出したら
”ゴールに遅くついた人が アイスおごるんだよ”
と競争させて 楽しみながら走るようにしました。
毎日続け 体を慣らす事で
いつの間にか走りきれるようになりました。イラスト:morty
ステップ2、3、4 ⇒ 段落修正
できるコツ ⇒ 文章追加(毎日続けるコツ)
できるコツ ⇒ 文章追加(毎日続けるコツ)
