できるナビホーム> 洋服をたたむことができるようになるコツは?> ママといっしょにリズムよく
「洋服をたたむことができるようになるコツは?」のレシピ
ママといっしょにリズムよく
- 投稿者:
- らずもねさん(ママ・30代 東京都練馬区 男の子5歳 男の子2歳)
- 公開日:
- 2012.05.23

お洗濯が乾きお山になったら、
「お手伝いしてぇ」と誘います。
お手伝いブームが到来したのをきっかけにおうちのことをお手伝いしてもらうようにしました。
NHKの「おてーつだいロボ!」とうたいながらやってきます。
「お手伝いしてぇ」と誘います。
お手伝いブームが到来したのをきっかけにおうちのことをお手伝いしてもらうようにしました。
NHKの「おてーつだいロボ!」とうたいながらやってきます。
できた年齢 | 4歳 0ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 1日 |
人 | ママ |
---|
ステップ1

息子が幼稚園で教わってきたやり方です。
「まずはピーーーン!とお洋服をひろげます」
(結構これが大事でビーンとしていないと、
途中でくちゃくちゃになっちゃいますよ)。
「まずはピーーーン!とお洋服をひろげます」
(結構これが大事でビーンとしていないと、
途中でくちゃくちゃになっちゃいますよ)。
ステップ2

「そしたら、おててをこんにちは!」
(左右の袖を胸に向かっております)
(左右の袖を胸に向かっております)
ステップ3

「おなかとおくびをぴったんこ!」
(半分に下から上におりあげます)
(半分に下から上におりあげます)
ステップ4

「じょうずに横にはんぶんこ!」
「できあーがーり」
とリズムよくうたいながらたたんでくれます。
「できあーがーり」
とリズムよくうたいながらたたんでくれます。
できるコツ・ポイント
本当はおうちでは違う方法で教えたんですが、幼稚園でうたいながら教わった来たのでこの方法に切り替えました。見た目のきれいさよりも「お手伝いをした」という「たためた」という達成感が大事なんですね。
だんだんと畳めるお洋服が増えるのも楽しいようです。我が家では歌にしてリズムよく楽しんでいます。
①のお洋服をピーンと広げるのが大事です!と幼稚園で教わってきたようでわたしに得意げに教えてくれました。
だんだんと畳めるお洋服が増えるのも楽しいようです。我が家では歌にしてリズムよく楽しんでいます。
①のお洋服をピーンと広げるのが大事です!と幼稚園で教わってきたようでわたしに得意げに教えてくれました。

「洋服をたたむことができるようになるコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:コツを教えてあげる。
いきなり洋服からは難しいので簡単なものから始め、だんだんステップアップしながらたたみ方のコツを教えてあげるといいですよ。公開日:2011.12.19 By EMRHさん (ママ・30代 静岡県掛川市 男3歳 男1歳)
いいね!3件 できた!レポート0件
-
レシピ:スーパーの袋たたみから
いきなり洋服よりは、簡単な形のスーパーのビニール袋たたみがオススメです。公開日:2011.11.11 By リリィティナさん (ママ・30代 その他カナダ 男の子7歳)
いいね!0件 できた!レポート0件