できるナビホーム> 自分の名前や住所を言えるようになるコツは?> 見える所に貼る。
「自分の名前や住所を言えるようになるコツは?」のレシピ
見える所に貼る。
- 投稿者:
- ラテ子さん(ママ・30代 岐阜県大垣市 女の子6歳 女の子4歳)
- 公開日:
- 2014.12.17

迷子になっても自分の名前などが言える様にしたくて始めました。
できた年齢 | 6歳 0ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 3ヵ月 |
材 料 | 紙・のり・ペン |
---|---|
道 具 | ハサミ等 |
場 所 | 電話代の下 |
人 | ママ |
ステップ1
電話台の下・キッチン・開き戸の裏に、”父・母・自分・妹の名前、住所”を漢字で書き、振り仮名も書いた紙を貼り付けます。
ステップ2
子供には覚えてねとは言わずに、気が付くまでほうっておきます。見つけたら、誰の名前かを確認。住所も気づいたら、「ここの住所だよ、お手紙書いたり、迷子になったら言えるといいね」っといいます。2~3ヶ月ぐらいで子供もハッキリ言える様になります。
できるコツ・ポイント
言える様になっても、貼って置くといつでも目に入るので、いざという時に言えると思います。

「自分の名前や住所を言えるようになるコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:年賀状や暑中見舞を書かせる
これは私の経験なのですが、小学校1年生の頃、年賀状を書いて住所を覚えました。公開日:2013.01.31 By 土筆さん (ママ・30代 その他(欧州) 男の子7歳 女の子4歳)
いいね!0件 できた!レポート0件