できるナビホーム> 虫歯になりにくい歯にするコツは?> 虫歯菌が繁殖しないように
「虫歯になりにくい歯にするコツは?」のレシピ
虫歯菌が繁殖しないように
- 投稿者:
- うきうきこーんさん(ママ・40代 愛知県大府市 男の子5歳)
- 公開日:
- 2011.09.29

赤ちゃんの時のママの努力と毎日の歯磨きが大切です。
できた年齢 | 3歳 0ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 3年 |
ステップ1
乳歯が生えてこない間も気をつけることはあります。
唾液の中に虫歯菌がいると虫歯が出来やすくなるので
ママの虫歯菌が移らないように
ママのご飯を取り分けるときに
箸をつける前にしたり
同じストローで飲み物を飲んだりしないようにします。
じぃちゃんまでは協力してもらえないかもしれませんが
パパやばぁちゃんくらいまでは比較的協力してくれます。
唾液の中に虫歯菌がいると虫歯が出来やすくなるので
ママの虫歯菌が移らないように
ママのご飯を取り分けるときに
箸をつける前にしたり
同じストローで飲み物を飲んだりしないようにします。
じぃちゃんまでは協力してもらえないかもしれませんが
パパやばぁちゃんくらいまでは比較的協力してくれます。
ステップ2
おやつは甘いお菓子に偏らない。
『甘いものと辛いもの』と言って
甘いもの少しと辛いもの(せんべいなど)
本当はするめやにぼしやこんぶなど
食べてあごを強くしてほしいのですが
食べてくれないので
おにぎりせんべいが頻回に登場します。
あめは解禁してしまいましたが
キャラメルとハイチューだけはやめてとお願いしています。
『甘いものと辛いもの』と言って
甘いもの少しと辛いもの(せんべいなど)
本当はするめやにぼしやこんぶなど
食べてあごを強くしてほしいのですが
食べてくれないので
おにぎりせんべいが頻回に登場します。
あめは解禁してしまいましたが
キャラメルとハイチューだけはやめてとお願いしています。
ステップ3
普段の歯磨きをしっかりします。
子どもに磨かせる時間も大切です。
自分で磨いているうちに唾液が出て
殺菌効果になるからです。
あとは仕上げ磨きをしっかりしましょう。
力を入れすぎないよう歯ブラシを鉛筆持ちにして
大きく動かさず細かくブラッシングしましょう。
子どもに磨かせる時間も大切です。
自分で磨いているうちに唾液が出て
殺菌効果になるからです。
あとは仕上げ磨きをしっかりしましょう。
力を入れすぎないよう歯ブラシを鉛筆持ちにして
大きく動かさず細かくブラッシングしましょう。
ステップ4
定期的にフッ素を塗ります。

「虫歯になりにくい歯にするコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:歯間ブラシとフッ素入りジェルで虫歯知らず!
私自身とても虫歯が多く後悔しているので、こどもには虫歯のないように!と思い歯医者さんに相談したところ、歯間ブラシを勧められました。 実際使ってみるとごっそり取れるので今では毎日欠かせません。 フッ素入りジェルは味付きタイプなのでこどもも喜んでつけますよ。公開日:2012.03.16 By ガーフさん (ママ・30代 埼玉県坂戸市 女の子4歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
レシピ:歯科専用の歯ブラシ+デンタルフロスがおすすめ!
娘はアゴが小さくて歯の隙間もないタイプで歯磨きがしづらく、定期検診に行くたびに「初期虫歯」や「要治療の虫歯」が見つかっていました。 なんとかしなければと、歯科医院でオススメのアイテムを使って歯磨きを行ったところ、なんとそれ以来、虫歯ゼロ!! みなさんもお試しください。公開日:2013.05.31 By はるーりーさん (ママ・30代 大阪府枚方市 女の子7歳 男の子3歳)
いいね!1件 できた!レポート0件