できるナビホーム> 虫歯になりにくい歯にするコツは?> 歯科専用の歯ブラシ+デンタルフロスがおすすめ!
「虫歯になりにくい歯にするコツは?」のレシピ
歯科専用の歯ブラシ+デンタルフロスがおすすめ!
- 投稿者:
- はるーりーさん(ママ・30代 大阪府枚方市 女の子7歳 男の子3歳)
- 公開日:
- 2013.05.31

娘はアゴが小さくて歯の隙間もないタイプで歯磨きがしづらく、定期検診に行くたびに「初期虫歯」や「要治療の虫歯」が見つかっていました。
なんとかしなければと、歯科医院でオススメのアイテムを使って歯磨きを行ったところ、なんとそれ以来、虫歯ゼロ!!
みなさんもお試しください。
なんとかしなければと、歯科医院でオススメのアイテムを使って歯磨きを行ったところ、なんとそれ以来、虫歯ゼロ!!
みなさんもお試しください。
できた年齢 | 5歳 0ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 5分 |
道 具 | 歯ブラシ、歯磨き粉、デンタルフロス |
---|
ステップ1

◆歯ブラシを歯科医院で購入する。
歯ブラシは子供の口に合ったものを歯医者さんで購入するのが良いです。娘はアゴが小さかったので、ヘッド部分が小さくて薄く、毛の密度が高い歯科専用の歯ブラシ(120円)を勧められ、購入しました。
歯ブラシは子供の口に合ったものを歯医者さんで購入するのが良いです。娘はアゴが小さかったので、ヘッド部分が小さくて薄く、毛の密度が高い歯科専用の歯ブラシ(120円)を勧められ、購入しました。
ステップ2
◆子供に自分で歯磨きをさせます。
この時、歯磨き粉はほんの少しでいいです。つけすぎると、泡立ちすぎて磨きづらいです。
この時、歯磨き粉はほんの少しでいいです。つけすぎると、泡立ちすぎて磨きづらいです。
ステップ3
◆親が仕上げ磨きをします。
特に奥歯の内側&外側を念入りに。
特に奥歯の内側&外側を念入りに。
ステップ4

◆デンタルフロスをします。
デンタルフロスをカットし、指に巻きつけて歯の間を掃除します(ひとつの歯の間につき数回ずつ)。
唾液でデンタルフロスが膨らみ、歯の間にフィットするので汚れがしっかりとれます。
※デンタルフロスの使い方は使用説明書にてご確認ください。
デンタルフロスをカットし、指に巻きつけて歯の間を掃除します(ひとつの歯の間につき数回ずつ)。
唾液でデンタルフロスが膨らみ、歯の間にフィットするので汚れがしっかりとれます。
※デンタルフロスの使い方は使用説明書にてご確認ください。
できるコツ・ポイント
娘は歯の隙間がないタイプだったので、歯科医院では歯間ブラシではなくデンタルフロスを勧められました。デンタルフロスは慣れるまで少しやりにくいかもしれませんが、効果抜群です!!
ちなみに歯ブラシはドラックストアで同じタイプの歯ブラシを探してみたこともありましたが、ヘッド部分が小さくても厚みがあったり、毛の密度が低かったり…と結局、歯科医院でで購入したのと同じ質のものは見つかりませんでした。なので、歯科医院で子供に合うものを購入するのが一番いいですよ~。
ちなみに歯ブラシはドラックストアで同じタイプの歯ブラシを探してみたこともありましたが、ヘッド部分が小さくても厚みがあったり、毛の密度が低かったり…と結局、歯科医院でで購入したのと同じ質のものは見つかりませんでした。なので、歯科医院で子供に合うものを購入するのが一番いいですよ~。

「虫歯になりにくい歯にするコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:歯間ブラシとフッ素入りジェルで虫歯知らず!
私自身とても虫歯が多く後悔しているので、こどもには虫歯のないように!と思い歯医者さんに相談したところ、歯間ブラシを勧められました。 実際使ってみるとごっそり取れるので今では毎日欠かせません。 フッ素入りジェルは味付きタイプなのでこどもも喜んでつけますよ。公開日:2012.03.16 By ガーフさん (ママ・30代 埼玉県坂戸市 女の子4歳)
いいね!2件 できた!レポート0件
-
レシピ:食生活の見直しと食後には必ずお茶を飲む!
歯科検診・フッ素塗布・朝晩の歯みがき・歯磨き粉にはフッ素、ハキラ・・全てしていましたが、 息子は虫歯になりました。 うちの息子は3時のおやつを食べながら寝るのです・・・・。 歯科医に相談したところ、 お菓子の後には必ずお茶を飲む!これで虫歯になりにくくなるそうです。公開日:2012.04.27 By みみずくままさん (ママ・30代 三重県四日市 男の子3歳 男の子1歳)
いいね!1件 できた!レポート0件