できるナビホーム> 虫歯になりにくい歯にするコツは?> 歯間ブラシとフッ素入りジェルで虫歯知らず!
- 投稿者:
- ガーフさん(ママ・30代 埼玉県坂戸市 女の子4歳)
- 公開日:
- 2012.03.16

私自身とても虫歯が多く後悔しているので、こどもには虫歯のないように!と思い歯医者さんに相談したところ、歯間ブラシを勧められました。
実際使ってみるとごっそり取れるので今では毎日欠かせません。
フッ素入りジェルは味付きタイプなのでこどもも喜んでつけますよ。
実際使ってみるとごっそり取れるので今では毎日欠かせません。
フッ素入りジェルは味付きタイプなのでこどもも喜んでつけますよ。
できた年齢 | 2歳 0ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 1日 |
材 料 | こども用歯間ブラシ、フッ素入りジェル |
---|
ステップ1
まずは歯間ブラシで隙き間の食べかすを取ります。
このとき、取れたものを見せてあげると「歯に食べかすが残ってる」ことが分かりやすくて、歯磨きの大切さも伝わりやすいと思います。
歯間ブラシは大人用だと大きいので、糸状の好きな長さにできるタイプのものか、こども用がいいと思います。うちのは歯医者さんで買いました。
このとき、取れたものを見せてあげると「歯に食べかすが残ってる」ことが分かりやすくて、歯磨きの大切さも伝わりやすいと思います。
歯間ブラシは大人用だと大きいので、糸状の好きな長さにできるタイプのものか、こども用がいいと思います。うちのは歯医者さんで買いました。
ステップ2
そのあとはハブラシで磨きます。
歯1本1本を順番に磨くといいようです。
歯1本1本を順番に磨くといいようです。
ステップ3
最後の仕上げはフッ素入りジェルを歯にコーティングするようなイメージで塗ります。
歯磨きのときに使ってもいいようですが水でゆすぐと虫歯予防の効果がなくなってしまうので、うちでは最後に塗っています。
これも歯医者さんで買いました。
歯磨きのときに使ってもいいようですが水でゆすぐと虫歯予防の効果がなくなってしまうので、うちでは最後に塗っています。
これも歯医者さんで買いました。
ステップ4
自分で歯磨きをしたがったら、最後のフッ素入りジェルで磨くところをこどもにさせるといいと思います。
うちでは「仕上げは自分でできるかなー?」とハブラシを渡すと張り切って磨くので歯磨きの練習にもなっています。
うちでは「仕上げは自分でできるかなー?」とハブラシを渡すと張り切って磨くので歯磨きの練習にもなっています。
できるコツ・ポイント
虫歯を防ぐためには、小さなうちはやはり親がしっかり磨いてあげるしかないと思います。
歯に食べかすが残っていることを実感させられる歯間ブラシはとてもいいと思います。
うちは以前は押さえつけて歯磨きしていましたが、歯磨きする理由が分かりだしたのか最近は自分から歯磨きしてというようになりました。
「1日1回しっかり磨くこと」で虫歯が防げると聞きましたが、その通りだと思います。
うちでは寝る前に磨くだけですが、虫歯知らずです。
歯に食べかすが残っていることを実感させられる歯間ブラシはとてもいいと思います。
うちは以前は押さえつけて歯磨きしていましたが、歯磨きする理由が分かりだしたのか最近は自分から歯磨きしてというようになりました。
「1日1回しっかり磨くこと」で虫歯が防げると聞きましたが、その通りだと思います。
うちでは寝る前に磨くだけですが、虫歯知らずです。

「虫歯になりにくい歯にするコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:絵本で洗脳&足を床につけて食事する。
うちの長女は、虫歯が多いです。 長女の反省を生かし、次女は虫歯ゼロです(長女・・・ゴメン!)。公開日:2012.11.20 By かりのさん (ママ・30代 愛媛県松山市 女の子7歳 女の子4歳)
いいね!1件 できた!レポート0件
-
レシピ:食事の管理と仕上げ磨き&良く噛む習慣
普段の食事、おやつ、栄養面を意識して。 仕上げ磨きで、清潔に。 乳歯が生え揃ったら、良く噛む習慣を。公開日:2011.09.21 By ローサさん (ママ・40代 埼玉県戸田市 男の子 男の子)
いいね!1件 できた!レポート0件