できるナビホーム> ひらがなを読めるようになるコツは?> 自分の名前が読めた♪
「ひらがなを読めるようになるコツは?」のレシピ
自分の名前が読めた♪
- 投稿者:
- むもさん(ママ・30代 愛知県名古屋市 2)
- 公開日:
- 2011.10.26

●きっかけ
2歳4ヶ月ごろから運筆ドリルをはじめました。
1枚終える毎に「名前を教えて~」と言うと、
娘がゆっくり名乗り、
私が一字ずつ書きました。
自分の名前が文字で表せると知ったのをキッカケに
ひらがなに興味を持ってくれました。
●ツール
お風呂+ドリル+カルタ
2歳4ヶ月ごろから運筆ドリルをはじめました。
1枚終える毎に「名前を教えて~」と言うと、
娘がゆっくり名乗り、
私が一字ずつ書きました。
自分の名前が文字で表せると知ったのをキッカケに
ひらがなに興味を持ってくれました。
●ツール
お風呂+ドリル+カルタ
できた年齢 | 2歳 10ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 6ヵ月 |
材 料 | 50音表・ドリル・カルタ |
---|---|
場 所 | お風呂・机上 |
人 | 父母 |
ステップ1
こどもが自分やものの名前を言うのにあわせて、
大人がひらがなを書く。
大人がひらがなを書く。
ステップ2
ドリルなどの絵を見ながら文字を指差しで読む。
(くだものや動物など身近なものから)
(くだものや動物など身近なものから)
ステップ3
お風呂の50音表で、自信のある単語の文字探し。
(うちでは自分の名前探し)
(うちでは自分の名前探し)
ステップ4
ドリルで簡単な文字から書きながら覚える。
(ただし書けることが目的ではなくなぞればOK)
(ただし書けることが目的ではなくなぞればOK)
できるコツ・ポイント
読めたらほめるし、読めなかったら教えるだけです。
なぞり書きを始めてから覚えるのが早くなりました。
書くのはあくまでもサブです。
なぞり書きを始めてから覚えるのが早くなりました。
書くのはあくまでもサブです。

「ひらがなを読めるようになるコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:絵本とカルタで遊んでいるうちに読めた!
1歳の頃から毎日絵本の読み聞かせをしていたら、いつの間にかひらがなが読めるようになっていました。 自分で絵本を読めるようになるのも早かったです。公開日:2011.09.08 By きんさんさん (ママ・40代 徳島県徳島市 女6歳)
いいね!4件 できた!レポート0件