できるナビホーム> クレヨンで絵を描くことができるようになるコツは?> 子ども専用のお絵描き環境のプレゼント
「クレヨンで絵を描くことができるようになるコツは?」のレシピ
子ども専用のお絵描き環境のプレゼント
- 投稿者:
- パパカメラさん(パパ・30代 神奈川県横浜市 女の子5歳 男の子2歳)
- 公開日:
- 2011.08.23
- 最終更新日:
- 2011.08.24

我が家では、子どもが好きなだけ絵を描けるよう専用机とクレヨン、画用紙を用意しました。
普段、親が何か作業したり作るときに自分の机で作業しているので、子どもにも同じ環境を用意してあげました。
嬉しかったようで、毎日のように机で絵を描いたり、工作をしたりしています。
普段、親が何か作業したり作るときに自分の机で作業しているので、子どもにも同じ環境を用意してあげました。
嬉しかったようで、毎日のように机で絵を描いたり、工作をしたりしています。
できた年齢 | 1歳 6ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 1時間 |
道 具 | 子ども用机、クレヨン、画用紙、そのほか画材 |
---|---|
場 所 | リビング |
人 | パパ、ママどちらでもOK |
その他 | とくになし |
ステップ1
まずは子ども専用の机を用意します。
IKEAで、子ども用テーブルとチェアを購入しました。
IKEAで、子ども用テーブルとチェアを購入しました。
ステップ2
画用紙とクレヨンを用意します。
クレヨンは、子どもの手の大きさにあわせて用意するといいです。
我が家で実際に使ったクレヨンはこちら。
●握りやすいクレヨン「ベビーコロール」プリヴェAG株式会社
●安心素材の「蜜ろうクレヨン」シュトックマー
最初は「ベビーコロール」を好んで使っていましたが、発色が良く書き味のよい「蜜ろうクレヨン」をメインで使うようになりました。
最近は色鉛筆や水彩を使うことが増えてきましたが、今でもクレヨンは「蜜ろうクレヨン」がお気に入りのようです。
クレヨンは、子どもの手の大きさにあわせて用意するといいです。
我が家で実際に使ったクレヨンはこちら。
●握りやすいクレヨン「ベビーコロール」プリヴェAG株式会社
●安心素材の「蜜ろうクレヨン」シュトックマー
最初は「ベビーコロール」を好んで使っていましたが、発色が良く書き味のよい「蜜ろうクレヨン」をメインで使うようになりました。
最近は色鉛筆や水彩を使うことが増えてきましたが、今でもクレヨンは「蜜ろうクレヨン」がお気に入りのようです。
ステップ3
まずは好きなように書かせてみて良いと思います。
たくさんの色を使って直線や曲線を描くだけでも楽しいものです。
一緒に線を描き、色々な色が重なりあって変化する様子を一緒に楽しむと面白いですよ。
たくさんの色を使って直線や曲線を描くだけでも楽しいものです。
一緒に線を描き、色々な色が重なりあって変化する様子を一緒に楽しむと面白いですよ。
ステップ4
描く楽しさが芽ばえてきたら、一緒に絵を描いて遊びました。
写真やイラストを見て、親が絵を描いてみせると、真似をして書こうとします。
最初はつたない絵かもしれませんが、なんども繰り返し一緒に書いているとだんだんと、描いている対象がわかる絵になっていきます。
根気よく続けていくうちに、たまにびっくりするほど上手にかけたりするのでママ・パパにとっても嬉しい瞬間が味わえます。
写真やイラストを見て、親が絵を描いてみせると、真似をして書こうとします。
最初はつたない絵かもしれませんが、なんども繰り返し一緒に書いているとだんだんと、描いている対象がわかる絵になっていきます。
根気よく続けていくうちに、たまにびっくりするほど上手にかけたりするのでママ・パパにとっても嬉しい瞬間が味わえます。
ステップ5
応用的な遊び方としてオススメなのが
・親が絵の輪郭だけ描いて、子どもに塗ってもらう遊び
・輪郭を描かずに絵を描いて、子どもに輪郭を描いてもらう遊び
どちらも絵を描いたり、色を塗る練習になりますし、運筆練習にもつながりますよ。
・親が絵の輪郭だけ描いて、子どもに塗ってもらう遊び
・輪郭を描かずに絵を描いて、子どもに輪郭を描いてもらう遊び
どちらも絵を描いたり、色を塗る練習になりますし、運筆練習にもつながりますよ。
できるコツ・ポイント
親子で楽しむことが一番。
親が絵を描くことを楽しんでいないと、子どもも楽しいと思えません。
親が自分は絵が苦手だから・・・なんて腰をひかずに、少なくとも子どもよりは上手なんですから、一緒に楽しんであげるといいですよ。
親が絵を描くことを楽しんでいないと、子どもも楽しいと思えません。
親が自分は絵が苦手だから・・・なんて腰をひかずに、少なくとも子どもよりは上手なんですから、一緒に楽しんであげるといいですよ。
レシピタイトルを変更しました。

「クレヨンで絵を描くことができるようになるコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:大人も一緒にいたずら書き
誕生日にクレヨンをプレゼントされて 大喜びのチビ。 ところがクレヨンを持つなり 画用紙に描かずに折ったり、顔や壁につけたりと,ちょっと困った使い方ばかり。そこで・・・公開日:2012.01.16 By モーティさん (ママ・40代 静岡県田方郡)
いいね!4件 できた!レポート0件