できるナビホーム> 木登りができるようになるコツは?> 自分の腕より細い枝には乗らない
「木登りができるようになるコツは?」のレシピ
自分の腕より細い枝には乗らない
- 投稿者:
- ファニーママさん(ママ・30代 大阪府・・・ 女の子3歳 女の子0歳)
- 公開日:
- 2011.10.03

娘に木登りの約束として言っていることは
「自分の腕より細い枝には乗らない」です。
子どもの頃に近所の腕白少年に、
自分の腕よりも細い枝は体重を支えられないと聞いた事があり、
実際保育園の先生がおっしゃってるのも聞いた事があるので、娘にも教えています。
「自分の腕より細い枝には乗らない」です。
子どもの頃に近所の腕白少年に、
自分の腕よりも細い枝は体重を支えられないと聞いた事があり、
実際保育園の先生がおっしゃってるのも聞いた事があるので、娘にも教えています。
できた年齢 | 3歳 6ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 15分 |
ステップ1
まずは登れそうな木を見つけます。
枝がしっかりしていて、木がもろくないもの。
「柿は脆いので、折れて落ちた時に骨を折る」と教わったので、柿の木は厳禁。
公園では現実的には「普段、多くの子が木登りしている木」になってしまいます。
枝がしっかりしていて、木がもろくないもの。
「柿は脆いので、折れて落ちた時に骨を折る」と教わったので、柿の木は厳禁。
公園では現実的には「普段、多くの子が木登りしている木」になってしまいます。
ステップ2
子どもはどんどん登って行きたがるものですが、
「自分の腕よりも細い枝には登らない」を厳守させます。
後はジャングルジムなどの遊具と同じ要領で登れば大丈夫。
親は万が一の時のために下にスタンバイします。
「自分の腕よりも細い枝には登らない」を厳守させます。
後はジャングルジムなどの遊具と同じ要領で登れば大丈夫。
親は万が一の時のために下にスタンバイします。
ステップ3
木登り出来る木は少ないですが、
近所の公園には木を模した鉄製の遊具があります。
子どもはそれでも大満足して練習しています。
でも、木登りの楽しさは格別ですよね♪
近所の公園には木を模した鉄製の遊具があります。
子どもはそれでも大満足して練習しています。
でも、木登りの楽しさは格別ですよね♪
できるコツ・ポイント
登ることを目的にすると、高くて細い枝にどんどん進んでいって危険です。
自分で登るコースを選ぶことや体重をかけて良い枝を選ぶこと、
木の上からの景色などを楽しんでゆっくり登るようにさせています。
自分で登るコースを選ぶことや体重をかけて良い枝を選ぶこと、
木の上からの景色などを楽しんでゆっくり登るようにさせています。
