できるナビホーム> 時計を読めるようになるコツは?> 分針がある時計の画像をネットからダウンロード
「時計を読めるようになるコツは?」のレシピ
分針がある時計の画像をネットからダウンロード
- 投稿者:
- かわゆいゆいさん(ママ・40代 東京都町田市 女の子5歳)
- 公開日:
- 2011.09.13

友人はくもんの時計を購入していました。
分針が1~60分まできちんとふってあるのですぐに読めるようになったと言われました。
分針が1~60分まできちんとふってあるのですぐに読めるようになったと言われました。
できた年齢 | 5歳 2ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 1ヵ月 |
道 具 | コンピューター、プリンター |
---|---|
その他 | 分針が1~60分までふってある時計の画像 |
ステップ1
インターネットで分針が1~60分までふってある時計の画像を大きく引き伸ばし印刷する。
ステップ2
その紙を子供に一時間は60分から成り立っていると説明する。
ステップ3
事あるごとに子供に時間を聞き、実際の分針が12分割されている時計と手元の紙を見比べさせ正しい時間を言わせた後、実際の時計ではどこにあたるのか考えさせる。
できるコツ・ポイント
分針が1~60分と刻まれている時計は確かに効果はあるそうですが、画像のコピーでも十分対応できました。こつこつ気長につきあっていると自然と紙が無くとも時間を言えるようになっていました。
