できるナビホーム> はさみを上手に使うことができるようになるコツは?> 作る楽しさを味わえるドリルで練習しよう
「はさみを上手に使うことができるようになるコツは?」のレシピ
作る楽しさを味わえるドリルで練習しよう
- 投稿者:
- パパカメラさん(パパ・30代 神奈川県横浜市 女の子5歳 男の子2歳)
- 公開日:
- 2011.11.11
- 最終更新日:
- 2011.11.25
子どもは、はさみで切るだけでも楽しめますが、せっかくなら切ることに目的があった方がいいですよね。
「○○を作ろう!」そのために、はさみで切って加工することを楽しんでみてはいかがでしょう。
わがやでは、ドリルで楽しみましたよ。
「○○を作ろう!」そのために、はさみで切って加工することを楽しんでみてはいかがでしょう。
わがやでは、ドリルで楽しみましたよ。
できた年齢 | 2歳 6ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 1時間 |
材 料 | はさみ |
---|---|
道 具 | ドリル |
ステップ1
まずは2・3歳を対象に「きる」ことを楽しめるくもんのドリル「きってみよう・のりもの」を利用しました。
船や電車などの「のりもの」がツボにはまったようです。
切り取ったのりもので、ごっこ遊びをして楽しんでいました。
船や電車などの「のりもの」がツボにはまったようです。
切り取ったのりもので、ごっこ遊びをして楽しんでいました。
ステップ2
くもんのドリル「きってみよう・のりもの」が楽しめたので、「どうぶつ」も購入してみました。
女の子には、こちらの方が楽しめるかもしれませんね。
女の子には、こちらの方が楽しめるかもしれませんね。
ステップ3
切り取ったあとは、紙にクリップを付けて、紙の上に乗せて、裏から磁石で動かしたり、ヒモに磁石をつけて動物釣り遊びをしたりして楽しめます。
またドリルを模して厚紙に絵を描いてあげて、オリジナルなものを作ってもいいと思います。
我が家では釣り遊びをするために、魚のカタチを量産しました。
またドリルを模して厚紙に絵を描いてあげて、オリジナルなものを作ってもいいと思います。
我が家では釣り遊びをするために、魚のカタチを量産しました。
できるコツ・ポイント
はさみで切るのに慣れてきたら、貼るにステップアップして、工作遊びをするとより楽しめると思いますよ。
ドリル画像を追加。

「はさみを上手に使うことができるようになるコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:ママオリジナルの練習ライン
2歳頃から、子供が紙工作が大好きで、はさみの練習をとてもやりたがりました。 最初は、紙だけが切れる、子供用のはさみで自由にきる練習をさせ、本物のはさみ(子供用が良い)にして徐々にステップアップ。 その方法は、私が紙に書いた太目の色んなライン通りに切る練習でした。公開日:2011.08.31 By 霧丸さん (ママ・30代 福岡県小郡市 男5歳)
いいね!5件 できた!レポート0件
-
レシピ:紙を動かす&紙を立てて持つことが出来る
切る・貼る・折る の中でわが子は一番好きなのは 切るでした。 子供用のはさみを与えると無心にいろんなものを 切って楽しんでいました。 しまじろうのTVではさみの使い方を見たのも よかったみたいです。公開日:2011.09.26 By うきうきこーんさん (ママ・40代 愛知県大府市 男の子5歳)
いいね!3件 できた!レポート0件