できるナビホーム> 嫌がらずに歯みがきをさせてくれるようになるコツは?> 大人が仕上げ磨きしてもらう
- 投稿者:
- 亜観(あみぃ)さん(ママ・30代 大阪府吹田市 女の子4歳)
- 公開日:
- 2011.10.11
- 最終更新日:
- 2011.10.18

虫歯にならないよう、おやつの与え方等気をつけてましたが、
歯磨きを嫌がって・・・という苦労はそんなに長くはありませんでした。
今では「歯磨きも仕上げ磨きも必須」が染み付いていて、
「もう遅いから寝るよ!」と先に私が布団に入った時も
「仕上げして下さい!」と追いかけてきます。
歯磨きを嫌がって・・・という苦労はそんなに長くはありませんでした。
今では「歯磨きも仕上げ磨きも必須」が染み付いていて、
「もう遅いから寝るよ!」と先に私が布団に入った時も
「仕上げして下さい!」と追いかけてきます。
できた年齢 | 1歳 0ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 1週 |
道 具 | 歯ブラシ |
---|---|
人 | STEP2は2人。 |
ステップ1

歯が一本でも生えたら歯ブラシ。
歯ブラシを口に入れることに抵抗をなくすべく、
ゴム等でできている歯ブラシを与えます。
喉をつかないようガードがついているものがいいですね。
大人が歯磨きをする際に渡し、
一緒に歯磨きをさせるのがポイント。
歯磨きしている姿を見せてあげましょう。
はじめは単に噛んだりするだけですが、
なんとなく食後に歯磨きをする、という習慣を受け入れられるようになります。
歯ブラシを口に入れることに抵抗をなくすべく、
ゴム等でできている歯ブラシを与えます。
喉をつかないようガードがついているものがいいですね。
大人が歯磨きをする際に渡し、
一緒に歯磨きをさせるのがポイント。
歯磨きしている姿を見せてあげましょう。
はじめは単に噛んだりするだけですが、
なんとなく食後に歯磨きをする、という習慣を受け入れられるようになります。
ステップ2

歯磨きの時は仕上げ磨きをする、ということを
覚えさせるために、
大人同士で仕上げ磨きをします。
「仕上げしてくださ~い」「は~い」と
あくまで普通に、もしくは楽しそうに!
決して子供の前で嫌がらないこと。
なので事前にパートナーに言っておいた方がいいかも。
覚えさせるために、
大人同士で仕上げ磨きをします。
「仕上げしてくださ~い」「は~い」と
あくまで普通に、もしくは楽しそうに!
決して子供の前で嫌がらないこと。
なので事前にパートナーに言っておいた方がいいかも。
ステップ3

「○○ちゃんも仕上げ磨き」と仕上げ磨きを行います。
上唇の真ん中にあるハグキとつながるような部分は
赤ちゃんにとっては痛いそうなので
歯ブラシが当たらないように
歯ブラシと反対の手の指でガードしてあげてください。
これが原因で歯磨きを嫌がる子は結構いるそうです。
上唇の真ん中にあるハグキとつながるような部分は
赤ちゃんにとっては痛いそうなので
歯ブラシが当たらないように
歯ブラシと反対の手の指でガードしてあげてください。
これが原因で歯磨きを嫌がる子は結構いるそうです。
ステップ4
上記のやり方で大体OKと思いますが、
時々仕上げを嫌がるようなら、
「お母さんに仕上げして~。」と子供にやってもらい、
「ありがとう~じゃぁ次は○○ちゃん」
とやったりするとスンナリ口をあけます。
少し大きくなって「自分でできるから仕上げしない」と言い出したら、
「とても綺麗に磨けてるけど、
虫歯にならないようにおまじないをかけるの」
等と説明して、少しだけでも仕上げをさせてもらいます。
時々仕上げを嫌がるようなら、
「お母さんに仕上げして~。」と子供にやってもらい、
「ありがとう~じゃぁ次は○○ちゃん」
とやったりするとスンナリ口をあけます。
少し大きくなって「自分でできるから仕上げしない」と言い出したら、
「とても綺麗に磨けてるけど、
虫歯にならないようにおまじないをかけるの」
等と説明して、少しだけでも仕上げをさせてもらいます。
できるコツ・ポイント
とにかく大人が見本になって、
歯磨き・仕上げ磨きが当然の行いであることを印象づけるのが大事だと思います。
絵本などを使って仕上げ磨きシーンを見せたりするのもいいと思います。
それには「すきすきはみがき」(なかやみわ作)がオススメです。
歯磨き・仕上げ磨きが当然の行いであることを印象づけるのが大事だと思います。
絵本などを使って仕上げ磨きシーンを見せたりするのもいいと思います。
それには「すきすきはみがき」(なかやみわ作)がオススメです。
ステップ2のポイント「楽しそうに」がわかりやすいよう、画像を変更しました。
ステップ1と2のポイントに関する表現を一部変更しました。
ステップ1と2のポイントに関する表現を一部変更しました。

「嫌がらずに歯みがきをさせてくれるようになるコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:10数えたら終わり!
歯磨きを嫌がる息子に、あの手この手で試した結果、この方法が一番効果がありました。 実際には10秒で歯磨きは終わらないのですが、10数えたら終わりです。公開日:2011.10.14 By ごらむさん (ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子6歳 男の子3歳)
いいね!9件 できた!レポート0件
-
レシピ:パペットに頼ってみる!
子どもはキャラクターものが大好きです。 そして、小さな子どものいる家には、必ずぬいぐるみがあります。 こうなったら、子どもの好きなキャラクターに仕上げ磨きをしてもらいしょう!公開日:2011.10.13 By まきのすけさん (ママ・30代 神奈川県横浜市 女3歳 女0歳)
いいね!3件 できた!レポート0件