できるナビホーム> 物の名前を聞いて、指差すことができるようになるコツは?> カードでお買い物ごっこ
「物の名前を聞いて、指差すことができるようになるコツは?」のレシピ
カードでお買い物ごっこ
- 投稿者:
- らずもねさん(ママ・30代 東京都練馬区 男の子6歳 男の子4歳)
- 公開日:
- 2014.02.04

我が家ではカードでお買い物ごっこをしました。
くもんのひらがなカードを使います。
100円ショップにもたくさんカードが
売っているのでなんでもいいと思います。
くもんのひらがなカードを使います。
100円ショップにもたくさんカードが
売っているのでなんでもいいと思います。
できた年齢 | 2歳 0ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 2年 |
ステップ1
カードを絵の方を上にして
お部屋にばばばー―――とひろげます。
お部屋にばばばー―――とひろげます。
ステップ2
お買い物のように
「〇〇ちゃん、にんじん買ってきて」と
お願いします。
「〇〇ちゃん、にんじん買ってきて」と
お願いします。
ステップ3
そのカードを持ってきたら
「ありがとう」と感謝します。
結構ひょんなものもあるので語彙は増えます。
「ありがとう」と感謝します。
結構ひょんなものもあるので語彙は増えます。
ステップ4
そして次のステップは
お買い物にお願いするものの数を増やします。
「にんじんとりんごをおねがい」とか
「のりものを買ってきて」とか
「誕生日パーティに使うものを買ってきて」という風に。
子供が考えてロウソクやケーキのカードを持ってくるのが楽しいです。
お買い物にお願いするものの数を増やします。
「にんじんとりんごをおねがい」とか
「のりものを買ってきて」とか
「誕生日パーティに使うものを買ってきて」という風に。
子供が考えてロウソクやケーキのカードを持ってくるのが楽しいです。
できるコツ・ポイント
「ものの名前を覚える」「たくさん覚える」「関連を持ってグループをつくる」と色々な遊び方ができてたのしいです。
野菜を買ってきてとか、赤いものをかってきてとか、パパが使うものを買ってきてとかいろいろなパターンができます。
野菜を買ってきてとか、赤いものをかってきてとか、パパが使うものを買ってきてとかいろいろなパターンができます。

「物の名前を聞いて、指差すことができるようになるコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:親子で一緒にやってみる
以外と「指をさす」って難しいものです。 最初は、子供と一緒にゲーム感覚で、やってみるといいと思います。 絵本や図鑑も活用するといいと思います。公開日:2012.03.22 By みっちー77さん (ママ・30代 愛知県名古屋市 7歳 4歳)
いいね!0件 できた!レポート0件