できるナビホーム> 物の名前を聞いて、指差すことができるようになるコツは?> 絵本の力を借りて
「物の名前を聞いて、指差すことができるようになるコツは?」のレシピ
絵本の力を借りて
- 投稿者:
- 土筆さん(ママ・30代 兵庫県神戸市 男の子6歳 女の子4歳)
- 公開日:
- 2012.03.16

まだ息子が赤ちゃんだった時、「早く息子とお話したい」という気持ちから、一日中、話しかけていました。「これは○○だよ」と指差して説明するのは良いけれど、「それ」「あれ」と指差す物が遠くなれば、子供が誤解するかもしれない。
そんな時、絵本が本当に役立ちました。
そんな時、絵本が本当に役立ちました。
できた年齢 | 1歳 0ヶ月 |
---|---|
できるまでの期間 | 1年 |
材 料 | 絵本 |
---|
ステップ1
例えば、0歳児でも手足をバタつかせて見入っていた絵本は、五味太郎さんの『きんぎょがにげた』。
各ページに描かれている物を一つ一つ指差して、物の名前を教えていました。
1歳になると、物の名前を聞いて、ちゃんと自分で指差せるようになりました。
各ページに描かれている物を一つ一つ指差して、物の名前を教えていました。
1歳になると、物の名前を聞いて、ちゃんと自分で指差せるようになりました。
ステップ2
ただ、子供は覚えるのが早い分、忘れるのも早いです。
ですので、毎日絵本で覚えているかチェックしてみるのが良いと思います。
ですので、毎日絵本で覚えているかチェックしてみるのが良いと思います。
できるコツ・ポイント
絵本は親御さんのお好きな絵本で大丈夫です。
親御さんも楽しめる絵本でないと、長続きしにくいでしょうから。
親御さんも楽しめる絵本でないと、長続きしにくいでしょうから。

「物の名前を聞いて、指差すことができるようになるコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:親子で一緒にやってみる
以外と「指をさす」って難しいものです。 最初は、子供と一緒にゲーム感覚で、やってみるといいと思います。 絵本や図鑑も活用するといいと思います。公開日:2012.03.22 By みっちー77さん (ママ・30代 愛知県名古屋市 7歳 4歳)
いいね!0件 できた!レポート0件
-
レシピ:カードでお買い物ごっこ
我が家ではカードでお買い物ごっこをしました。 くもんのひらがなカードを使います。 100円ショップにもたくさんカードが 売っているのでなんでもいいと思います。公開日:2014.02.04 By らずもねさん (ママ・30代 東京都練馬区 男の子6歳 男の子4歳)
いいね!0件 できた!レポート0件