できるナビホーム> 一人でおつかいに行けるようになるコツは?> 少しずつ
「一人でおつかいに行けるようになるコツは?」のレシピ
少しずつ
- 投稿者:
- らずもねさん(ママ・30代 東京都練馬区 男の子7歳 男の子5歳)
- 公開日:
- 2015.01.22

テレビでやっている「はじめてのおつかい」が
親子で大好きです。
でもいとも簡単にでかけるのですが
実際はサポートがたくさんいるのです。
本当にやってみる時には少しずつ覚えることがありそうです。
ちなみにこれは先日セブンにおつかいに行ったときに
レジでもらったらしくお気に入りです。
親子で大好きです。
でもいとも簡単にでかけるのですが
実際はサポートがたくさんいるのです。
本当にやってみる時には少しずつ覚えることがありそうです。
ちなみにこれは先日セブンにおつかいに行ったときに
レジでもらったらしくお気に入りです。
できた年齢 | 小学1年生 |
---|---|
できるまでの期間 | 1年 |
ステップ1
テレビのように簡単にはいかないのです。
困ったときに助けてくれたり
危ない車から守ってくれるテレビスタッフがいないのです。
困ったときに助けてくれたり
危ない車から守ってくれるテレビスタッフがいないのです。
ステップ2
なので我が家では少しずつ少しずつ
1年以上かけて
「はじめてのおつかい」を実施しました。
1年以上かけて
「はじめてのおつかい」を実施しました。
ステップ3
●交通ルールを守る
●お店でのルールを守る
●お金のことがわかる
●挨拶ができる等々・・・
●お店でのルールを守る
●お金のことがわかる
●挨拶ができる等々・・・
ステップ4
家族でファミレスに行った時などに
意識的にお会計を一人で行ってもらったり、
何度も何度もお店までも道のりを
親子で歩いてみるなどをしました。
意識的にお会計を一人で行ってもらったり、
何度も何度もお店までも道のりを
親子で歩いてみるなどをしました。
できるコツ・ポイント
テレビでは2歳~4歳くらいの子のおつかいがメインなので
子供達は簡単に自分にもできると思いがちなのですが
事故も危ないし、あまり焦らずに準備をじっくりしてから挑戦したほうがいいですね。
子供的にはあの達成感はたまらない様子でした。一人前な顔していました。
子供達は簡単に自分にもできると思いがちなのですが
事故も危ないし、あまり焦らずに準備をじっくりしてから挑戦したほうがいいですね。
子供的にはあの達成感はたまらない様子でした。一人前な顔していました。

「一人でおつかいに行けるようになるコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:はじめてのおつかいはずっと忘れません!
息子が初めて一人でスーパーまで買い物に言った日のことを、今でも忘れることはありません。 後ろからついていって、一部始終を観察。 絶対顔を出さないように必死に我慢して(笑)。 その時の思い出が親にとっても子どもにとっても宝物になっています!公開日:2011.08.29 By ころころんちゃんさん (ママ・30代 東京都渋谷区 男の子7歳)
いいね!5件 できた!レポート0件
-
レシピ:一人でお会計をすることから
一緒にお買い物に行った時に息子が 「一人でレジに行きたい」と行ったのが きっかけです。 98円のお菓子に100円を持たせてレジに行かせました。 初めて一人でレジに行き、おつりをもらって 息子はとても誇らしげでした(^-^)v。公開日:2011.09.05 By かおきゃおさん (ママ・30代 群馬県藤岡市)
いいね!3件 できた!レポート0件