できるナビホーム> 字を丁寧に書けるようになるコツは?> 丁寧だけでいいのか
「字を丁寧に書けるようになるコツは?」のレシピ
丁寧だけでいいのか
- 投稿者:
- らずもねさん(ママ・30代 東京都練馬区 男の子7歳 男の子5歳)
- 公開日:
- 2014.09.10
- 最終更新日:
- 2014.09.11

はたしてどちらがいいのでしょうか?
①書くのはゆっくりだが丁寧
VS
②書くのは早いが少し雑
①書くのはゆっくりだが丁寧
VS
②書くのは早いが少し雑
できた年齢 | 小学1年生 |
---|---|
できるまでの期間 | 1年 |
ステップ1

どちらがいいのでしょうか?
私はまよわずに①を選んでいました。
どんなに遅くってもいいから丁寧に書くようにと…
私はまよわずに①を選んでいました。
どんなに遅くってもいいから丁寧に書くようにと…
ステップ2
先日 花まる学習会をしている高濱先生の著書を読んだのですが
のんびりと字を形通りに丁寧に書くことだけに注力して中身を理解しないくらいなら
時には要点や内容を早く書くことができる力も大切とありました。
のんびりと字を形通りに丁寧に書くことだけに注力して中身を理解しないくらいなら
時には要点や内容を早く書くことができる力も大切とありました。
ステップ3
確かに確かにと納得してしまいました。
小学一年ということもあり
丁寧に丁寧にと字の形にばかりを気にしていました。
小学一年ということもあり
丁寧に丁寧にと字の形にばかりを気にしていました。
ステップ4
字の書き方の練習をする書き取り練習と
普段の勉強とは少し区別しようと思いました。
普段の勉強とは少し区別しようと思いました。
できるコツ・ポイント
確かに字が読めなければ
テストでは×ですし、相手に文字で伝えることもままなりません。
でも丁寧に書くことに注力しすぎて
ひらめいた感想を文章にできなかったり思ったことを書きとめられなかったら
なんともったいないことでしょう。
バランスが大事なんですね。
テストでは×ですし、相手に文字で伝えることもままなりません。
でも丁寧に書くことに注力しすぎて
ひらめいた感想を文章にできなかったり思ったことを書きとめられなかったら
なんともったいないことでしょう。
バランスが大事なんですね。
誤字を発見したため

「字を丁寧に書けるようになるコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:はみでちゃダメ!のなぞり書き
お手本をなぞって観察することを繰り返しているうちに自然と身につきます^^公開日:2011.10.24 By たゆママさん (ママ・30代 滋賀県守山市)
いいね!3件 できた!レポート0件