できるナビホーム> お風呂で遊ぶおもちゃを簡単手づくりするコツは?> ゴミとして捨てるものの中に宝があります
「お風呂で遊ぶおもちゃを簡単手づくりするコツは?」のレシピ
ゴミとして捨てるものの中に宝があります
- 投稿者:
- りおらんらんさん(ママ・30代 東京都千代田区 女の子2歳)
- 公開日:
- 2013.07.09

前はお店で購入していたのですが、子どもが飽きたり、お風呂場でカビたりすることが続いたので、手作りすることにしました。
できた年齢 | ママ |
---|---|
できるまでの期間 | 1時間 |
材 料 | ヨーグルトのカップ、マヨネーズのボトル、ほか |
---|
ステップ1
手作りするためにまずは材料集めから。
普段は捨てているようなものの中に宝が隠れています(笑)。
たとえばヨーグルトやプリンのカップ、マヨネーズのボトルなど。お水に強いですし、汚れたら気軽に捨てられます。
普段は捨てているようなものの中に宝が隠れています(笑)。
たとえばヨーグルトやプリンのカップ、マヨネーズのボトルなど。お水に強いですし、汚れたら気軽に捨てられます。
ステップ2
また100円ショップも強い味方です!
我が家では、しょうゆさしやドレッシング用のボトル、穴がたくさんあいた胡椒入れなどを買いました。
我が家では、しょうゆさしやドレッシング用のボトル、穴がたくさんあいた胡椒入れなどを買いました。
ステップ3
これらの材料ですが、そのままでも十分おもちゃとして使えます。
できあがったおもちゃよりもこういうゴミのようなものの方が意外と子どもは楽しく遊んだりするから不思議です。さらにひと手間かけるともっと喜びます。
たとえばしょうゆさしには象さんをイメージして目や鼻を油性ペンで描いてあげます。
ドレッシング用のボトルやマヨネーズのボトルはロケットにみたてて模様を描くと子どもも喜んで中に入れたお水を発射させて遊んでいます。
できあがったおもちゃよりもこういうゴミのようなものの方が意外と子どもは楽しく遊んだりするから不思議です。さらにひと手間かけるともっと喜びます。
たとえばしょうゆさしには象さんをイメージして目や鼻を油性ペンで描いてあげます。
ドレッシング用のボトルやマヨネーズのボトルはロケットにみたてて模様を描くと子どもも喜んで中に入れたお水を発射させて遊んでいます。
できるコツ・ポイント
アイデア次第で色んなおもちゃが作れます。
普段の生活で出たゴミをすぐに捨てないで、「これは何かに使えるかな?」と一旦考えてみることをおすすめします。
普段の生活で出たゴミをすぐに捨てないで、「これは何かに使えるかな?」と一旦考えてみることをおすすめします。

「お風呂で遊ぶおもちゃを簡単手づくりするコツは?」のおすすめレシピ
-
レシピ:使い終わったシャンプーボトルが役立ちます!
娘はお風呂が大好き☆ 2歳を過ぎてからは、お風呂の中で1時間くらいごっこ遊びをしています。 ちょっと前に、シャンプーのボトルが使い終わったので、分解しておいておいたら、娘がそれを使って遊びだしました☆ 「こんな使い方があったんだ!」とびっくり!! ぜひお試しください。公開日:2013.01.07 By まりももよさん (ママ・30代 愛知県半田市 女の子2歳)
いいね!2件 できた!レポート0件